2023.07.09

チビが来て1年半。

気が付けば最後の投稿から4か月近く。

お陰様で、前回の捻挫以来、病院通いがなく平穏に暮らせている
わずか数か月だが、ホッとしている時期とも言えるだろう。

年に数回怪我をして、整骨院通いが続いていたここ数年では、久しぶりに落ち着いている感じだが、油断は禁物。
若くないので、メンタル面でも気は抜けない。

チビが来てからの1年は本当に大変な日々が続いた。
プロだから、どんな犬も一発で躾けられるだろうと思われがちだが、そんなことはない。
相手は生き物だし、子犬は日々変化していくので、育てることはとても楽しいことである一方、きちんと身に着けてもらうまでは油断できない。
特に動きの速い犬種に関してはなおさらである。

チビも含め、今まで同じ犬種6頭と一緒に暮らしてきたが、個体差は大きく、十把一絡げには出来ないのはどんな犬種でも同じだろう。

それぞれのいいところを伸ばし、弱点をなるべく出さないようにしていくには、根気と忍耐が欠かせない。

我が家のトレーニング法は「正の強化」なので、日常的に子犬を叱るシチュエーションはほとんどないが、命に関わるような場面ではつい声が大きくなることもある。
でも、チビは一瞬ハッとするだけで、意味はわかっていないだろう。
やって欲しい行動をひたすら強化していくことしかない。


今日の朝の練習中、たまたまお仕事で練習場の近くの建屋に人が集まってきたところ、いつもだと、リードが繋がっていても2足立ちしながら大興奮する見習いが、なんと伏せて待っていたのである。

人と犬が大好きで、見ると大興奮の見習いが、伏せて待つ?
大進歩だ。

続けてきたことは間違っていないようだ。

 202307091_20230709201601

さて、仕事柄休みが不規則で、いつも家人に嫌味を言われているが、昨日はたまたまキャンセルがあって一日空いたので、ゆっくりジェルネイルをやった。

先週末のドッグダンスの衣装に合わせた黒のネイルから、通常バージョンに戻すことに。

202307081_20230709203701

犬のトレーナーが、黒とシルバーのジェルネイルで仕事をしていると、きっと変な人と思われているに違いない。

時々、小型犬の飼い主さんのように、スカートやサンダルを履いて散歩に行きたいと思うこともあるが、チビが落ち着くまでは無理だろう。

とりあえずネイルだけで我慢しておこう。

******************************************************
年甲斐も無く活動的な犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20230709203801

| | コメント (0)

2023.01.25

形のあるものは壊れる。

速いもので、前回のつぶやきから早3ヵ月弱。
新しい年も迎えて1ヵ月弱。
変わったことがあったかと言えばあるし、相変らずと言えば相変らずかもしれない。

形のあるものは壊れる。ということで、次に不調がやってきたのはルーターだった。
ネットに繋がりにくい状況が出始め、某通販サイトでは購入ボタンを押しても反応しなかったりと、いろいろ不便が出てきたので買い替えたところ、今度はIPカメラが認識しなくなった。

もう10年近く前に購入した物だから、寿命と言えばそうなのだろうが、ルーターの変更と共に機能しなくなったということは、当然設定変更の問題なので、いろいろ試してみた。
DNS
サーバーも絡んでくるので、ルーターのメーカーとサーバーのメーカーとのやりとりを何度もやってみたが、結局wifiでは繋がるものの、外からはアクセスできない状況で、問合せのやり取りにも疲れて、IPカメラの買い替えに踏み切った。

今度の機器も国産でないところが辛いところだが、とりあえずサポートはしてくれているので、前もって確認してから購入した。
スマホのアプリで設定するのが少々面倒だったが、とりあえず繋がり、事なきを得ている。

ハッキングやらなにやらで、セキュリティの問題も気になるところだが、一応大丈夫らしい。

年明け早々ゴタゴタしたが、まだ大きなケガはない。

一昨年暮れから去年にかけて、立て続けに4ヵ所の骨折すると、犬たちと動いているときは注意が必要である。
どの骨折も犬が原因だから仕方ない。
人生、今までの9回の骨折のうち、7回は犬が原因である。
完全に自分の失敗は2回だけ。
階段からの転落である。

いずれにしても、若くないので気を付けなければいけないと思いつつも、やってしまうのが人間。

ただ、先日たまたま付けていたテレビ番組の中で、「大殺界」という言葉を聞いて、ネットで調べて見たら、去年までの3年間がまさに「大殺界」だったそうである。
もしかしたら、今年は骨折しないでも過ごせるかも知れない。
お気楽な管理人である。

202301251_20230125210701

******************************************************
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20230125210701

| | コメント (0)

2020.11.17

11月前半なんとか終了

コロナ禍は相変わらずおさまらないどころかさらにひどくなっているようではあるが、国の政策で人の移動は激しくなっている。
そのおかげもあって、春開催が中止となったイベントもコロナ対策を強化した前提で開催されているので、我が家も今月頭には若僧の訓練競技会、一昨日はお姉さんのドッグダンスファンショーに参加する予定だった。

暑い夏ひたすら自主練を重ねてきたとは言え、本番には管理人を筆頭にめっぽう弱いので、今月は結構気合をいれないと乗り切れないと思っていたところ、家人のひとりが競技会前日に急遽入院してしまった。
先月から自分の左肩も「肩関節周囲炎」とか言う病名でリハビリに通っている中でのアクシデントである。

わが家は20年ほど前から二世帯で、家人とは母と姉である。
食事は別々に作り、特に最近は三密を避けて時間帯までずらしていた。

母は94歳。5年ほど前から認知症が進み始め、管理人が平日のフルタイムを辞めた頃から日中の世話を、姉がリタイアした去年からは日中は姉がみている。
とりあえず身の回りのことはなんとか自分でできるレベルだが火は使わせたくないのでお世話のメインは食事とデイサービスへの送り出し。

つまり姉が入院したということは管理人が3食の支度をしなければならないということ。
競技会の日は5時過ぎに家を出るので、朝食をテーブルに用意し、昼食は冷蔵庫に用意して出かけたのだが、案の定何度も電話がかかってきた。

結局姉が退院できたのが、一週間後のドッグダンスのイベントに出る前日。
仕事をしながら、一週間3食の準備でバタバタしたが、なんとかイベントには行かれることになった。
後半はブリ大根を作り置きして手抜き。

202011172

久しぶりの外泊で、しばし家のことを忘れ、日ごろ会えない人たちとも三密に気をつけながら会話し、天候にも恵まれ、帰路についたところ、大渋滞にはまり、1時間半で帰れる距離なのに4時間半もかかり、家にたどり着いたときには疲れ果てて夕飯を食べる気力さえ失せていた。
っが、とりあえず犬たちも元気だし、無事に帰って来られたので感謝。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無く日々犬たちとの遊ぶ管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20201101215601

| | コメント (0)

2020.02.14

花粉症の季節がまさに今日始まった!

今日は午後から壊れたテレビをリサイクル処理業者に持って行く家人の運転手をしていたが、車に乗ったとたんにクシャミ連発。
喉もかゆい。
とうとう来たか。

リサイクル業者で家人の事務処理を待っていたら
土手の向こうから声が聞こえてきた。

上って見たら、

202002141_20200214214001

この辺りは20年ほど前、家探しをしていたときに来たこともあり、
犬仲間と遊びに来た時も見たような気がする。

女性の声も聞こえたので、きっと若い女性隊員も頑張っているのだろう。
頼もしい限り。

帰り道、いくつかドラッグストアを回った。
巷はマスクが欠かせない状況だと言うのに、
どの店からも、除菌関連商品が棚から消え去っていた。

管理人は仕事柄車での移動が多いので、
車中での飲食が多いことからウェットティッシュは必需品。
日常的に使っている物が入手できないのは辛い。

そうだ、帰りにかかりつけの医院でアレルギーの薬をもらおうと思っていたが、
ドラッグストアの品不足にがっかりして寄るのを忘れてしまった。
まだまだ花粉は飛ばないで欲しい。

幸い今は通勤で公共交通機関を使うことはないが、
この状況はいったいいつまで続くのだろう。

庶民はメディアから発信されるニュースに踊らされる。
「正当にこわがる」ことをしようとしても、偏ったニュースではそれすらも難しそうである。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無くまた若犬と暮らし始めた管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20200214214201

| | コメント (0)

2019.12.31

年の瀬に思う

3つのブログの中で、なかなか更新できないこのブログ。
本当はいろいろ口から飛び出しそうなことが沢山あるのだが、
いろいろはばかられるからどうしようと考えているうちに、
毎日が過ぎていき、「どうってことなかったな。」と振り返る。

今年も、いろいろあったものの、大きな変化はない管理人と犬たちである。

仕事柄多くの人との出会いがあるのに、記憶力が日々落ちていく年齢に
あらがうこともできず、苦難の日々である。
まぁ、古いことは覚えていても、新しいことを覚えるのが難しいのはあたりまえだから
もっと努力しないといけないのだろう。

それでも、犬に関しては多くの学びの機会に恵まれた一年だった。

いろいろ縛りがあるので、あっちこっち飛んでいけないのが残念だが、
犬たちに日々癒され、細かい修繕個所はあるものの、なんとかやってこれた体に感謝。

来年も身の丈に合わせて(個人的に使うからいいだろう)
充実した日々が送れるよう努力するのみ。
足るを知ることも大事。

それでも、きっと来年もいい歳をして、無茶なことをしているかもしれない。

今年が無事過ごせたことに感謝。
来年も穏やかに過ごせますように。

201912311_20191231232901
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無くまた若犬と暮らし始めた管理人に励ましのワンクリックを!

Banner_23_20191231232901

| | コメント (0)

2019.08.04

モヤモヤ

今朝散歩に出る前に冷凍庫を確認。
朝食のパンはあと1枚残っているから、買わなくて大丈夫。

犬たちに引きずられるように、汗だくになりながら、朝練を終わらせて帰ってきたら、パンがなくなっていた。

家人が間違えて食べたという。
いやいや、あなたたちのパンは角食パンで、管理人のは山型ですけど。
味だって違うので、食べればすぐ気づくはず。

それでもそこにあったのは角食だと言い張る家人。

・・・・・。

今更買いに出る余力はないので、仕方なく家人が食べなかった角食パンをもらって食べる。


夕方出かけたついでに山型パンを買ってきて、管理人のはこれですよと家人に見せたら、

朝残っていたのは角食パンだと言い張った上に、
食べられたくなかったら、名前を書いておきなさいとのたまわる。

いやいや。
間違えてしまうあなたが自分のパンを名前の書いた袋に入れて、
自分の名前が書かれた袋からパンを食べればいいのではないですか?
管理人は間違えて人のパンを食べたりしないので。

じゃぁ、食べられても文句言わないでねと吐き捨てられた。

いくつになっても長女の言うことは正しいらしい。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無くまた若犬と暮らし始めた管理人に励ましのワンクリックを!

Banner_23_20190804183501

| | コメント (2)

2018.09.12

歳には勝てないお年頃

先週水曜日からイベントで山中湖入りをし、2日間のイベントのあと、長野の富士見高原に向かった。
ニコルの親戚犬が集まる家族会があるからだ。
幸い山中湖からも一緒に移動してくれる親戚さんがいたので、道中懐かしの小淵沢を経由し、テラスで軽いランチを済ませてからキャンプ場へ。

昨年の本栖湖キャンプは胸椎圧迫骨折直後にもかかわらず、テントの床にベッド用のマットが必要なことを知らないでひどい目にあったため、今回はマットも用意し、前回忘れたペグ打ち用の金づちも持ってテントを張った。


201809121_2


ニコルにさっさとベッドを占領されたが、とりあえず親戚さんたちと歓談し、犬たちのまみれながら楽しいひと時を過ごしていたところ、昨年に続き夜になった豪雨がやってきた。

まさにバケツをひっくり返すほどの激しい雨。
幸い雷が鳴らなかったので犬たちにさほど影響はなかったが、管理人のテントはあの雨の量に耐えられなかったらしい。

寝ていると、顔にミストが・・・。

うっ、雨漏り?

いやいやそんなはずはない。

耐久雨量を超えただけだ。

そして寝返りをうつと、隅のほうはちょっと湿っぽい。

犬たちと真ん中で寝るようにする。

しかし、思ったより冷たく寒いので、やけにトイレが近くなる。
っが、トイレまでは40メートルほど歩かなくてはいけない。
しかも外は土砂降り。

履いていたスニーカーは靴下まで濡れるほどびしょびしょになってしまい、靴下を履いたままでは風邪を引きそうだったので、裸足で寝る。
しかし、長靴は車に乗せたまま。
仕方なく素足で濡れたスニーカーを履く。
うぅぅ・・・、なんとも言えない感触。

トイレに行くたびに足が濡れた。

なんとも眠れない夜を過ごすことになり、翌朝はかなりのグロッキー。

家族会はとても楽しかったが、歳には勝てないと痛感した4泊5日の旅だった。

次回はもっとケアグッズを用意していこう。
というか、またテントに寝るのか?


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無くまた若犬と暮らし始めた管理人に励ましのワンクリックを!

Banner_01


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.30

痛い一日

昨日は朝散歩に行こうとしたら肩から首にかけてひどい痛み。
初めは寝違えかと思っていたが、よくよく考えてみたら、前日外壁工事で移動したガレージの収納物を工事の人と一緒に移動したせいではないかと。

全部お任せすればいいのだが、元の場所に戻すのに、ただ口で指示を出すのでは申し訳なく、ついつい手が出てしまった結果がこれだったようである。
おかげで、左右上下に首が動かない。


レッスンに行こうと運転席に座り、途中で寄った公園で使ったトリーツポーチをベルトから外そうとしたら、きちんと蓋が閉まっていないために、車の物入れの中にトリーツをばらまいてしまった。
ただでさえ、抜け毛だらけの汚い車が更にトリーツでぐちゃぐちゃに・・。
信号待ちの間にせっせと拾って片づけてようやく現地到着。


一コマ目のレッスンが終わって、マイボトルを取りだしたら、なんと中のパッキングが外れて、目いっぱい入っていた飲み物が全てカバンの中に流出していた。

カバンはもちろんのこと、中に入れてあったウィンドブレーカーがびしょびしょに。
幸い、ウィンドブレーカーがほぼすべての水分を吸ったのか、一緒に入れていたカメラは助かった模様。
しかし飲み物は一滴も残っておらず、3コマ目のレッスンが終わるまで水分取れず、喉がカラカラ。


ようやく撤収しようとしたとき、なんとカバンを乗せていた犬のクレートもビショビショになっていることが発覚。


駐車場までの道のりを、濡れたカバンやらクレートやら、グチャグチャ状態で歩いていたら、駐車場の入口にあるコンクリートの石段にむこうずねをぶつけ流血。


201805301_2


ひどく痛い一日だった。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無くまた若犬と暮らし始めた管理人に励ましのワンクリックを!

Banner_01


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.16

近所のスーパーが変わった

わが家が今の地に越して17年。
近隣に大きな変化はないが、それでも店が出来たり無くなったりと、日常生活に支障は多少ある。

一番困ったのはampmが無くなったこと。
おかげで銀行のATMまで行かないとお金が下ろせなくなった。
指紋認証カードはどうしても限られてしまうので、いざというときが困る。

パン屋が出来た時は、毎日のようにいろいろなパンを試したので太った。
最近は必要なものだけ買うようにしている。

なんと言っても嬉しかったのは小田急OXが出来たことだった。
当初は早朝から遅くまで営業していたので、朝の散歩の途中牛乳やバナナなど購入出来、とても便利だった。

201805161


しかしそのうち開店時間が遅くなり、朝は使えなくなってしまったが、それでも夜は10時までやっていたので遠出の帰りに買う夕食の惣菜は便利だった。

しかも、店内が落ち着いた雰囲気の上、喫茶コーナーまであったので、打合せにも使え、我が家としてはとても重宝していたのだが、今年の2月に閉店してしまった。


それからは車で出たついでに、買いだめをするような生活になり、家人などは仕事の帰りに夕食の材料を買う場所が無いと嘆いていた。

そしてようやくOXのあとに新たなスーパーが今日開店した。
スーパーになったことだけでも嬉しいことである。
これがゲームセンターのようなものであれば、不便さは変わらず、さらに治安の問題なども出てきて年寄り世帯にとっては不安が募る。

ちょうど犬用のサツマイモを切らしていたので、朝食を遅らせて開店と同時に買いに行った。
近所にスーパーがあるのはこういうときに便利である。
犬たちは「ごはん忘れてるな。」という顔をされたが、胃腸のためにも、具を増やすためにもサツマイモはいれてやりたい。

新しいスーパーはOKだった。

201805162


サミット、石井、オオゼキあたりは車で通る道すがらにあるので利用しているが、OKはあいにく我が家にはほとんどなじみが無い。

確かに開店初日と言うこともあり大混雑。
ゆっくり見て周る余裕はなかったが、必要なものはゲットして帰って来た。

活気があるのはいいことだが、混みすぎてゆっくり見られないのはあまり嬉しくない。
しばらくするとおそらく落ち着くのだろうが、付き合いやすい店であって欲しいと思う。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無くまた若犬と暮らし始めた管理人に励ましのワンクリックを!

Banner_01


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.12.31

2017年を振り返って

間もなく2017年も終わる。

ブログはすっかり放置気味で、壊れた話で終わっているが、今年は本当によく壊れた。
カメラ、プリンター、エアコン、ビデオ、第十二胸骨。
現在壊れそうで微妙なのが掃除機。
まだまだ頑張って欲しいのだが。

っが、今年は出会いもあり、様々な挑戦もさせて頂いた年だった。
すべてはパートナーの犬たちのおかげである。


201712311_3


日々犬まみれの暮らしは何事にも替えがたい。

犬たちとの学びの時間には想像力が欠かせず、クライアントさんの犬たちとの出会いは新しい発見を与えてくれる。

来年も健康管理に気を付けて、イヌ孝行に励みたいものである。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無くまたパピーと暮らし始めた管理人に励ましのワンクリックを!

Banner_01


| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧