2024.08.23

犬飼の掃除機のはなし

毛が抜ける犬種と暮らしている人にとって、掃除機は大きな関心ごとの一つではないだろうか。

我が家では、20年ぐらい前までは紙パック式の掃除機を使っていたが、一度掃除すると、次に掃除する時、匂いが気になって仕方がなかったのでサイクロン式に変更した。
それなりの仕事をしてくれていたその掃除機も7~8年経って壊れたため、新たにサイクロン式を探した。

その当時、一番犬飼に日記があったのがD社のサイクロン。
さすがに馬力があってすごいらしいが、基本的に我が家は各部屋(各自)が掃除機を所有している(犬の毛を吸った掃除機を使いたくない人がいる)ので、自室しか掃除しないからD社ほどのサイズのものはいらない。
もちろんお値段が高いというのもある。
そこで、いろいろ考えて国産のサイクロンにしたのだが、びっくりしたのは、使ったその日にローラーに犬の毛が絡みついて悲惨な状態になったこと。
すぐにローラーを外して使用したが、それでも、小さなローラーが犬の毛を巻き込んでしまい、買ったばかりなのに、何年も使ったかのよう。
しかも、掃除する前にフローリング用ワイパーで床を掃除しているにもかかわらず、一回の掃除でお掃除サインが出てしまうことだった。
毎回掃除の度にフィルターを洗うのは面倒である。

ストレスをためる掃除機は掃除の回数を減らしていき、家の中がどんどん汚れていくのがストレスになる。

限界を感じて、先日電気店に掃除機を見に行った。
あれから大分経っているから、きっと技術も進化しているに違いない。と思っていたのだが、
色々見た上で、店頭の担当者にも話を聞いたが、私の欲しい機能をすべて満たしてくれる掃除機はなかった。

では、何を優先するのか。

①吸引力
②ヘッドに毛が絡まないこと
③紙パック式でないこと
④ヘッド(周り)が大きすぎないこと(ソファの下やクレートの下を掃除する)
⑤一回の掃除でゴミ収集エリアがいっぱいならないこと

こんな要望を考えていたら、消去法になっていった。
①コードレスは吸引力とバッテリー持続時間が短いのでダメ
②コード付きのスティックタイプは、ヘッド周りが大きすぎて、ソファの下に入らないからダメ
③通常(国産)のサイクロン式掃除機のヘッドはみんなローラーがたくさんついているのでダメ

結局何も買わずに帰ってきました。

そして、今度はネットで掃除機探し。
なんでシンプルな掃除機がないんだろう・・・・。

国産で探すと、いろいろ機能が多すぎて、重かったり、いらなかったり、高かったりで決断できず、結果何もついていないコード式掃除機となった。
価格が安いので、壊れても惜しげはないが、火が出ないことを祈るのみ・・。
難点のひとつはコードの収納。
スティック式では不可能なコード収納。

202408221_20240823104101

使用5回目のヘッド部分。
フィルターはまだ掃除していないが、たまるとボタンひとつで中のゴミが落とせるのは楽。


****************************************************
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20240823104201

| | コメント (0)

2024.08.16

脳みそが沸騰しそうだ。

私が初めてパソコンに触れたのは、たまたまパートで通っていた医療翻訳事務所だった。
MacとMS-DOSで仕事をしていく中で、仕事の内容が在宅でもできるものだったこともあり、Macを購入して仕事を始めた。

その後2台目のMacのあたりからWindowsが普及し始め、仕事もWindowsで行うようになりIBMを買った。

それから、何台買い替えたことだろう。
クラッシュしたり、クラッシュ寸前に移行したりと、綱渡り状態だった。

今使っているのはDELLで、Inspiron、XPS、XPSと使ってきて、購入5年を過ぎたころから不調が出始めた。
時限爆弾が入っているのかと思うほど、ほぼ5年過ぎたあたりから怪しくなるパソコンたち。
サポートは結構いいので、同じメーカーを使っているのだけど・・。

電気製品だって、寿命は大体10年なのに、なぜかパソコンは早い。
OSが変わるたびに、使えなくなるアプリがあったりして、パソコンの移行は本当にストレスフルである。

そして、とうとう丸6年目を前に、XPSの動きが怪しくなったので、立ち上がってくれている間にと買い替えることにしたら、XPS高すぎて無理!

拡張機能はいらないので、Inspironに戻すことにした。
画像と動画と、デザイン、オフィス、音楽ソフトが動けばいい。

202408161_20240816224301

ところが、なんと一番大事なメールソフトのメーカーが生産を終了していて、アプリケーションのダウンロードが出来ないという。
今までのデータが、アドレス帳が、仕分けのデータが、全部とんだ。
ショックで言葉もなかった。

仕方なく別のメールソフトをインストールし、普段使っている5個のアカウントを設定したのだが、メインのアカウントが送信不能になった。
何万回も設定内容を確認しても、エラーが出る意味がわからない。

しかも、送信できないとわかったのが、本日正午に申し込みメールを送らなければいけないという土壇場になった瞬間だった。
12:00きっかりに送信ボタンを押したらエラーが出た。
えっ?
うそでしょ!

何度押してもエラーメッセージが出る。

やっだ~!

焦って、違うアカウントを立ち上げて送信。

その後も何度も設定を確認したが、まったくもって原因はわからない。
古いパソコンも立ち上げて、設定を見直してみたが、入力ミスもみあたらない。
古いパソコンからは問題なくメールも飛ばせている。
一体全体、なんなんだ~!

とりあえず気持ちを切り替えて、シャワーを浴びたり、ご飯を食べたりしているうちに、フッと頭に浮かんだのがセキュリティソフト。

今回パソコンを買うときにM社のソフトがバンドルされていたが、私はC社のソフトを何年も使っていて、今回も来年まで有効期限が残っている。
そこで、M社をアンインストールしてからC社のセキュリティソフトをインストールして、問題のアカウントから家人にメールを送ってみた。

とどいた・・・。

今日は一日つまらなそうな犬たちの視線を無視してPCに向き合ってきたから、明日はストレス発散のお手伝いをしなくては。

****************************************************
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20240816224201

| | コメント (0)

2024.07.01

リハビリテニス続行中

昨年から久しぶりに整骨院通いにブランクが出来たところで、昔のテニスのブランクを埋めようと動き出したのが5月。

最初はコンスタントに馴らし運転をしようと思ったら、雨続きで予約が流れ、何週間も空いてしまうことになった。
久しぶりなので、最初からスクールに入って足を引っ張ってはいけないと、昔通ったスクールのコーチに30分のヒッティングをお願いしたが、まぁ息は続かないし、足は動かないしで、愕然とした。

とにかく怪我をしないことが重要なので、無理は禁物。

ということで、3回ほどヒッティングをお願いしてから、区のスポーツクラブに登録して、今日ゲームのお仲間に入れてもらうこととなった。

かつてテニスクラブの平日会員だったころは、平日クラブに顔を出すと、ほとんど正会員の奥様たちが遊びに来ていて、年齢的には50代前後。
当時30代半ばだった私にとっては皆さん大先輩たちで、いつも頭があがらない状況だったが、今回場所は変われど、久しぶりにテニスコートに立つと、やっぱり周りは年上の先輩方ばかり。
唯一お一人だけ30代ぐらいの元気のいい女性がいたが、他はおじ(ぃ)さまばかり。

こちらでも、低姿勢で遊ばせていただくことになりそうだが、まぁ変な気を遣わないで済むのでいいかもしれない。

みなさん、楽しく、元気で続けていくのが目標というから、こちらも一緒。

15
年ぶりのゲームで、感覚はまだつかめないが、交替でペアを変えながらダブルスのゲームに入れていただき、2時間ほど楽しむことができた。

先輩方は続けてあと2時間やるそうだが、私はゲーム中にハイボレーをミスしてふくらはぎがつったので引き上げることに。
ヤバすぎる。

どれくらい続けられるかな。

202407011_20240701205401

今回の復帰で新調したのはシューズのみ。
ラケットはガットだけ張替えを頼み、ウェアは普段着。
続いたら、ウェア新調しようか。

****************************************************
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20240701205401

| | コメント (0)

2024.06.23

遠征の収穫

先週末から主催イベントがあって東京を離れていた。

遠征先ではいつもより早起きをして(普通の犬飼たちはあたりまえなのだが)、暑くなる前に朝練をするのだが、朝露が酷くて長靴を履かないと靴下までグチョグチョになる。
しかし、前回書いたトレランシューズを履いてダメもとで練習していたら、まったく濡れなかった。
おおっ、さすがゴアテックス。

相変らずバタバタしている我が家の犬たち。
普段から、食べ物が視界にあっても、勝手に取って食べることはしないのだが、遠征中の宿泊先で、犬たちのご飯の支度をしているとき、カップを洗いに洗面所に行っているとき、ご飯を出しっぱなしにしていたことに気づいて慌てて戻って見ると、上の子は全く気にせずドアの傍で伏せたまま。
下の子は、ご飯を見ながら、「まだですか?」と私の顔を見ながら待っていた。

202406231_20240623204101

勝手には食べないようである。
よしよし。

大したことでは無いけれど、ちょっと気付いたので。

ウナギーヌは相変わらずにぃちゃんの出番になると大騒ぎをしていた。
まだまだだなぁ。

****************************************************
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20240623204301

| | コメント (0)

2023.11.08

あれから2ヵ月

階段から転倒して剥離骨折をしたのがほぼ2ヵ月前。
当初、全治3週間の予定が、骨は3週間でくっついたものの、浮腫が出てなかなか腫れが引かないうえに、痛みを伴うため、ずっと通院を続けていた。
その間仕事は休まないので、サンダル履きで通ったり、ギプスが外れてからは中敷きを取ったスニーカーを履いたりといろいろ面倒だった。

また犬の競技会もあって、その度に「速歩がちょっと変ですが、すみません。」と断りながらの作業。
会場内の移動が多い時は、自転車を使うなどいろいろ工夫しながら乗り切ってきてきたが、ここ数日痛みが大分和らいできた。
ようやく出口が見えたのかも知れない。

先日区からハガキが届いた。

202311082_20231108203501

去年は認めたくなくて届を出さなかったからだ。
あきらめて電話した。
2022年3月22日死去。


さて、先日我が家のチビが練習中に怪我をした。
草地でのオビディエンス練習だったが、速度があり過ぎてスライディングのときに草で切ったらしい。
一応消毒液は持っていたが、なかなか手当しづらかったので、友人が泡タイプを貸してくれて、応急処置をしてから病院に連れて行った。
なるほど、最近はそんなものがあるのか。

そこでネットで探して買ってみた。

202311083_20231108203501

ついでにケースも買って、いろいろ詰め込んでみた。

先日犬たちと遊んでいるときに歯が当たって流血。
犬より管理人が先に使うことになった。

202311081_20231108203501

便利である。

便利と言えば、最近iphoneの画像転送で手間取っていることもあり、充電時にコネクタをあまり使いたくないと思っていたら、これまたクライアントさんがいいものを使っていたので買ってみた。

202311084

便利なものがいっぱいある。
最近浦島太郎だ。

****************************************************
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20231108203601

| | コメント (0)

2023.07.09

チビが来て1年半。

気が付けば最後の投稿から4か月近く。

お陰様で、前回の捻挫以来、病院通いがなく平穏に暮らせている
わずか数か月だが、ホッとしている時期とも言えるだろう。

年に数回怪我をして、整骨院通いが続いていたここ数年では、久しぶりに落ち着いている感じだが、油断は禁物。
若くないので、メンタル面でも気は抜けない。

チビが来てからの1年は本当に大変な日々が続いた。
プロだから、どんな犬も一発で躾けられるだろうと思われがちだが、そんなことはない。
相手は生き物だし、子犬は日々変化していくので、育てることはとても楽しいことである一方、きちんと身に着けてもらうまでは油断できない。
特に動きの速い犬種に関してはなおさらである。

チビも含め、今まで同じ犬種6頭と一緒に暮らしてきたが、個体差は大きく、十把一絡げには出来ないのはどんな犬種でも同じだろう。

それぞれのいいところを伸ばし、弱点をなるべく出さないようにしていくには、根気と忍耐が欠かせない。

我が家のトレーニング法は「正の強化」なので、日常的に子犬を叱るシチュエーションはほとんどないが、命に関わるような場面ではつい声が大きくなることもある。
でも、チビは一瞬ハッとするだけで、意味はわかっていないだろう。
やって欲しい行動をひたすら強化していくことしかない。


今日の朝の練習中、たまたまお仕事で練習場の近くの建屋に人が集まってきたところ、いつもだと、リードが繋がっていても2足立ちしながら大興奮する見習いが、なんと伏せて待っていたのである。

人と犬が大好きで、見ると大興奮の見習いが、伏せて待つ?
大進歩だ。

続けてきたことは間違っていないようだ。

 202307091_20230709201601

さて、仕事柄休みが不規則で、いつも家人に嫌味を言われているが、昨日はたまたまキャンセルがあって一日空いたので、ゆっくりジェルネイルをやった。

先週末のドッグダンスの衣装に合わせた黒のネイルから、通常バージョンに戻すことに。

202307081_20230709203701

犬のトレーナーが、黒とシルバーのジェルネイルで仕事をしていると、きっと変な人と思われているに違いない。

時々、小型犬の飼い主さんのように、スカートやサンダルを履いて散歩に行きたいと思うこともあるが、チビが落ち着くまでは無理だろう。

とりあえずネイルだけで我慢しておこう。

******************************************************
年甲斐も無く活動的な犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20230709203801

| | コメント (0)

2023.01.25

形のあるものは壊れる。

速いもので、前回のつぶやきから早3ヵ月弱。
新しい年も迎えて1ヵ月弱。
変わったことがあったかと言えばあるし、相変らずと言えば相変らずかもしれない。

形のあるものは壊れる。ということで、次に不調がやってきたのはルーターだった。
ネットに繋がりにくい状況が出始め、某通販サイトでは購入ボタンを押しても反応しなかったりと、いろいろ不便が出てきたので買い替えたところ、今度はIPカメラが認識しなくなった。

もう10年近く前に購入した物だから、寿命と言えばそうなのだろうが、ルーターの変更と共に機能しなくなったということは、当然設定変更の問題なので、いろいろ試してみた。
DNS
サーバーも絡んでくるので、ルーターのメーカーとサーバーのメーカーとのやりとりを何度もやってみたが、結局wifiでは繋がるものの、外からはアクセスできない状況で、問合せのやり取りにも疲れて、IPカメラの買い替えに踏み切った。

今度の機器も国産でないところが辛いところだが、とりあえずサポートはしてくれているので、前もって確認してから購入した。
スマホのアプリで設定するのが少々面倒だったが、とりあえず繋がり、事なきを得ている。

ハッキングやらなにやらで、セキュリティの問題も気になるところだが、一応大丈夫らしい。

年明け早々ゴタゴタしたが、まだ大きなケガはない。

一昨年暮れから去年にかけて、立て続けに4ヵ所の骨折すると、犬たちと動いているときは注意が必要である。
どの骨折も犬が原因だから仕方ない。
人生、今までの9回の骨折のうち、7回は犬が原因である。
完全に自分の失敗は2回だけ。
階段からの転落である。

いずれにしても、若くないので気を付けなければいけないと思いつつも、やってしまうのが人間。

ただ、先日たまたま付けていたテレビ番組の中で、「大殺界」という言葉を聞いて、ネットで調べて見たら、去年までの3年間がまさに「大殺界」だったそうである。
もしかしたら、今年は骨折しないでも過ごせるかも知れない。
お気楽な管理人である。

202301251_20230125210701

******************************************************
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20230125210701

| | コメント (0)

2020.11.17

11月前半なんとか終了

コロナ禍は相変わらずおさまらないどころかさらにひどくなっているようではあるが、国の政策で人の移動は激しくなっている。
そのおかげもあって、春開催が中止となったイベントもコロナ対策を強化した前提で開催されているので、我が家も今月頭には若僧の訓練競技会、一昨日はお姉さんのドッグダンスファンショーに参加する予定だった。

暑い夏ひたすら自主練を重ねてきたとは言え、本番には管理人を筆頭にめっぽう弱いので、今月は結構気合をいれないと乗り切れないと思っていたところ、家人のひとりが競技会前日に急遽入院してしまった。
先月から自分の左肩も「肩関節周囲炎」とか言う病名でリハビリに通っている中でのアクシデントである。

わが家は20年ほど前から二世帯で、家人とは母と姉である。
食事は別々に作り、特に最近は三密を避けて時間帯までずらしていた。

母は94歳。5年ほど前から認知症が進み始め、管理人が平日のフルタイムを辞めた頃から日中の世話を、姉がリタイアした去年からは日中は姉がみている。
とりあえず身の回りのことはなんとか自分でできるレベルだが火は使わせたくないのでお世話のメインは食事とデイサービスへの送り出し。

つまり姉が入院したということは管理人が3食の支度をしなければならないということ。
競技会の日は5時過ぎに家を出るので、朝食をテーブルに用意し、昼食は冷蔵庫に用意して出かけたのだが、案の定何度も電話がかかってきた。

結局姉が退院できたのが、一週間後のドッグダンスのイベントに出る前日。
仕事をしながら、一週間3食の準備でバタバタしたが、なんとかイベントには行かれることになった。
後半はブリ大根を作り置きして手抜き。

202011172

久しぶりの外泊で、しばし家のことを忘れ、日ごろ会えない人たちとも三密に気をつけながら会話し、天候にも恵まれ、帰路についたところ、大渋滞にはまり、1時間半で帰れる距離なのに4時間半もかかり、家にたどり着いたときには疲れ果てて夕飯を食べる気力さえ失せていた。
っが、とりあえず犬たちも元気だし、無事に帰って来られたので感謝。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無く日々犬たちとの遊ぶ管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20201101215601

| | コメント (0)

2020.02.14

花粉症の季節がまさに今日始まった!

今日は午後から壊れたテレビをリサイクル処理業者に持って行く家人の運転手をしていたが、車に乗ったとたんにクシャミ連発。
喉もかゆい。
とうとう来たか。

リサイクル業者で家人の事務処理を待っていたら
土手の向こうから声が聞こえてきた。

上って見たら、

202002141_20200214214001

この辺りは20年ほど前、家探しをしていたときに来たこともあり、
犬仲間と遊びに来た時も見たような気がする。

女性の声も聞こえたので、きっと若い女性隊員も頑張っているのだろう。
頼もしい限り。

帰り道、いくつかドラッグストアを回った。
巷はマスクが欠かせない状況だと言うのに、
どの店からも、除菌関連商品が棚から消え去っていた。

管理人は仕事柄車での移動が多いので、
車中での飲食が多いことからウェットティッシュは必需品。
日常的に使っている物が入手できないのは辛い。

そうだ、帰りにかかりつけの医院でアレルギーの薬をもらおうと思っていたが、
ドラッグストアの品不足にがっかりして寄るのを忘れてしまった。
まだまだ花粉は飛ばないで欲しい。

幸い今は通勤で公共交通機関を使うことはないが、
この状況はいったいいつまで続くのだろう。

庶民はメディアから発信されるニュースに踊らされる。
「正当にこわがる」ことをしようとしても、偏ったニュースではそれすらも難しそうである。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無くまた若犬と暮らし始めた管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20200214214201

| | コメント (0)

2019.12.31

年の瀬に思う

3つのブログの中で、なかなか更新できないこのブログ。
本当はいろいろ口から飛び出しそうなことが沢山あるのだが、
いろいろはばかられるからどうしようと考えているうちに、
毎日が過ぎていき、「どうってことなかったな。」と振り返る。

今年も、いろいろあったものの、大きな変化はない管理人と犬たちである。

仕事柄多くの人との出会いがあるのに、記憶力が日々落ちていく年齢に
あらがうこともできず、苦難の日々である。
まぁ、古いことは覚えていても、新しいことを覚えるのが難しいのはあたりまえだから
もっと努力しないといけないのだろう。

それでも、犬に関しては多くの学びの機会に恵まれた一年だった。

いろいろ縛りがあるので、あっちこっち飛んでいけないのが残念だが、
犬たちに日々癒され、細かい修繕個所はあるものの、なんとかやってこれた体に感謝。

来年も身の丈に合わせて(個人的に使うからいいだろう)
充実した日々が送れるよう努力するのみ。
足るを知ることも大事。

それでも、きっと来年もいい歳をして、無茶なことをしているかもしれない。

今年が無事過ごせたことに感謝。
来年も穏やかに過ごせますように。

201912311_20191231232901
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無くまた若犬と暮らし始めた管理人に励ましのワンクリックを!

Banner_23_20191231232901

| | コメント (0)

より以前の記事一覧