2023.03.14

災いはつづく・・?

大殺界が終わったから多少安心はしているが、それでも、日々気を付けなくてはと思っていた矢先、主催イベントの数日前に、犬たちと公園を散歩中、落ち葉で隠された穴に左足を突っ込み捻挫した。

とにかく痛くて足が付けないので、帰ってすぐSNS仲間のアドバイス通り、冷やしたり、上げたりしながら一晩眠れぬ夜を過ごし、翌朝一番に接骨院に駆け込んだ。
前回のマレット指からようやく解放されてホッとしたのもつかの間である。

幸い、初動が良かったのと、痛みが少ないようにと作ってもらった装具のおかげで、イベント当日は歩けるところまで治った。
足首でないところがラッキーだったのだろう。

走ることはできなかったが、なんとか3日間のイベントをやり遂げ帰宅するも、数週間前から、インターネットのアップロード速度が極端に落ちて、動画はほぼあげられない日が続いていたため、プロバイダーに電話してサポートしてもらったり、ケーブルを新しいものに買い替えたりしたが、まったく改善されず、今回のイベント中の画像がアップロードできずにストレスもマックスに。

今日になって仕事の合間にPCメーカーのサポートダイヤルに助けを求めたところ、ちょっとした設定の操作で解決した。

数週間、動画のみならず、ファイルや画像すらアップに時間取られていたストレスはなんだったのだろう。

とりあえず無償サポート期間は終了してしまったが、これくらいのことなら教えてあげますということで、事なきを得た。

大殺界は終了するも、まだまだ難は続くらしい。

2019
年の暮れに買ったシクラメン。
今年もかなり遅れて花をつけた。

202303131_20230314005101

もうすぐニコルの1周忌。

3
月は私にとってお別れの多い月。

******************************************************
限りある犬たちとの日々を、精いっぱい楽しんでいる管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20230314005101

| | コメント (0)

2020.09.13

最近のすったもんだ

管理人はiPhoneを使っている。
PC
iTunesに入っている曲をiPhoneと同期しようとすると、必ず勝手にバックアップをいってしまう。
環境設定で、同期は指定した音楽のみとしているにもかかわらず、勝手にiphoneのすべてをバックアップし始める。
ところが、AppleのバックアップデータはPCCドライブなので、容量が足りなくなり、途中ですべてがフリーズしてしまう。

つまりバックアップは完了されず、Cドライブは満杯になる。
それだけならまだしも、その時間メールソフトがメールを受信できなくなることから、再起動後にすべてのメールを勝手に受信してくるというオマケつき。

再受信したメールは3000通を超え、そこから不要のメールだけを新たに削除するという手間が半端でない。

そんなこともあって、iPhoneのバックアップ場所を外付けハードに指定しようとしたところ、これまたうまく行かず、コマンドプロンプトの打ち直しをやってみるが、なぜかリンク先が指定したところに出来なかった。

余計な時間を何時間も費やし、曲の移動をどうしようかと迷っていたら、「デバイスに移動」というのを使えば簡単に移動できることがわかった。

今までは同期でできていたので、それしかダメなのかと思っていたが、とりあえず曲はiphoneに無事移動した。

問題は、次回同期をするとき、データがどこに飛んでいくかである。

PCトラブルはいつも時間がかかって疲れる。
当分同期したくない。

202009131_20200913211401

 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無くまた若犬と暮らし始めた管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20200913211601
 

| | コメント (0)

2018.08.19

PCの寿命

25年ほど前に仕事で初めてPCを使うようになり、在宅で仕事をするようになった。
当時はMacだったが、Windowsが出てすぐ買い換えた。

しかし、大体2年使うとクラッシュして買い換える羽目になった。
当時は、今はすでに身売りして無いメーカーの物を使っていたが、何台も買い換えて痛い出費だったのを覚えている。


現在のPCはすでに10台目ぐらいになるのだろうか。
現在のメーカーに変えてからは2台目。
昨年私のミスで動作しなくなり修理の人を呼んだところ、そろそろ限界だと言われた。
5年目のPCで限界。
確かに今までのはもっと早く壊れていた。


そこをなんとか騙しながら使ってさらに1年。
先日一度電源が落ちた。
何度か試してようやく立ち上がり、買い換えようかどうしようかと迷っていたが、普通に動いていたのでそのままにしていたところ、昨日の朝2度立て続けに落ちた。

そろそろほんとうに限界だよ~。と言われているようだ。

仕事から戻って夜メーカーの営業とチャットで相談。
6年使ったと伝えたら、「ずいぶん長い間お使い頂きありがとうございました」と言われた。

そうなのか?

個人的には電気製品は10年持つという認識の管理人。
あと4年は頑張って欲しいのに・・・・。

ということで、結局買い換え。

仕事の納品直前に完全にクラッシュして即日電気屋に走っていたころに比べれば精神的痛手は少ないが、財布の痛手は大きい。

設定のことを考えるとさらに気が重い。


201808191_2


今週中には届くだろう。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無くまた若犬と暮らし始めた管理人に励ましのワンクリックを!

Banner_01


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.09.20

プリンター壊れた

一般家庭向けのプリンターはどちらかと言うとメーカーはランニングコスト(インク代)で営業利益を得ているので、本体価格はあって無いようなものと、むか~し言われたことがある。
嘘か本当かわからないが。

かつては黒の色にこだわりhp社製のプリンターを購入していたが、こだわる理由が無くなったころ、ちょうど某電気製品比較サイトが犬の写真を募集していて、そこにクリスの写真を送ったらキャノンのプリンターが賞品として送られてきた。

ラッキーとばかりにこのプリンターを使い続け、そろそろ寿命かなと思っていたころ、姉が買い換えるのでお古を下げ渡してくれた。
それが2006年製のプリンター。

写真はほとんど出力しない。
大体は文章だったり、あるいは年賀状だったりで、そんなに登場回数は多くはないが、ノンブランドのインクに変えた頃から不調になり、また正規のインクに戻してからもっと不調になった。
すでに製造から11年。
電気製品の寿命は超えている。
あきらめて買い換えることにした。

確かにカメラやビデオなどの精密機器に比べれば値段は安い。
っが、数千円タイプの物だとCDレーベルが印刷出来ないので、やはり数万円はかかるようだ。

その中でも更に安いタイプを探し、さらに5年保証もつけ(学習した)て無事送られてきた。

201709202


そう言えば、購入時にインクは付いていたのかと気になってサイトを見に行ったら、売り切れになっていた。
最後の一台か?

問い合わせてインク付なのを確認。
到着したものを開梱して接続設定したが、最近は無線LANでとばせるのでケーブルもいらないらしい。

同梱のCDでセットアップを始めようとしたら、グルグルと設定中マークが付いたまま1時間近く。
さすがにおかしいだろうと一度はずす。
とりあえずプリンター本体に無線LANの設定を行うとPC上では認識できたが、プリンターとして認識されていないらしい。

CDを入れてもまた同じ症状なので、仕方なくネット上からドライバーをダウンロード、何度か行きつ戻りつしているうちに、プリンターも無事認識されドライバーがインストールされた。

企業を辞めてからすっかりこういう仕事から離れていたので頭が良く働かない。
企業勤めの頃は、どんどん社員が辞めてしまったので、ネットの設定から、アプリのインストール、その他もろもろのPC関連雑務もやっていたが、今は自分のPCを使うだけだから全く疎くなっている。
もちろん老化もそれに拍車をかえている。

当分このままスムースにいってくれるといいのだが。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無くまたパピーと暮らし始めた管理人に励ましのワンクリックを!

Banner_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.06.08

怪我の功名


今朝からちょっとPCの具合が悪かったので、ついでにと思い、PC内部のゴミ掃除をしたところ、終わってケーブルをさし直したらPCが動かなくなった。
というか、モニターがPCを認識しなくなった。
おかしい。

ケーブルを変えても、予備のモニターを繋いでもダメ。

以前仕事で知り合った専門の方に電話をしたところ、ある程度の目星を付けて対処法を教えてくれたので試してみたがダメだった。
送ってくれれば修理できそうだと言って下さったので、送ることにした。
ところが元々のDELLの箱が大きすぎて運べない。
宅配料金を調べると結構お高い。

さてどうしたものかと、予備のノートPCで検索していたら、都内だとすぐ見に来てくれる業者さんがあったので頼んでみた。

忙しい中、最初の予定時間より1時間半遅れて到着。
内容を説明したあとPCを見てもらったら、私がHDMIケーブルをグラフィックボードではなくCPUに差し込んだせいだと言われた。

なんでだ~!?

元通りに差し込み直したはずなのに。
しかもグラフィックボードにはHDMIって書いてないじゃないか。

結局出張費やら、作業費やらはかかったものの、配送費やパーツ代、そして梱包、開梱という無駄な作業をすることなく事なきを得る。
PCはいつ壊れるかはわからないもの。
我が家のPCもマッキントッシュから始まりウィンドウズでかれこれ8台目か9台目。
壊れる時はいつも突然であたふたさせられる。

今回は自動バックアップのメリットなど、いろいろ話も聞けて、今後の心構えにもなったので、怪我の功名ということにしておこう。
とは言え、一日大騒ぎだったし、ちょっとお高い授業料だったな。

201706081


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無くまたパピーと暮らし始めた管理人に励ましのワンクリックを!

Banner_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.06.15

IPカメラ

我が家では数年前からIPカメラで犬たちの動向観察をしている。
クリスの最期に間に合わなかったこともあって、
ハンスが老いてからは動向チェックのために取り付けた。


その後、ニコルの体調不良や、地震の際の動向など
カメラのおかげで留守中の状態を把握することができた。


現在は新人Vincentの食糞防止に一役かっている。


そんなIPカメラの接続用に借りていたDDNSサーバーのサービスが来月で終わるとメールが来た。
ということは、借り換えをしないといけない。
しかし、何分設定が面倒なので、なかなか腰があげられなかった。


たまたま今日は一日空いていたので、ネットで他のサービスを探し、
対応サーバーだったこともあり、とりあえず設定は何とかできたが
繋げようとしたもつながらない。


こうなると、何をやっても一人では打開できないだろうと観念し、
ルーターのメーカーにヘルプ電話をかけた。


話し中でなかなかつながらなかったが、ようやく繋がって担当者と話をすると、思いのほか親身になってやりとりに応じてくれ、即答できず3回ほど折り返してくれたが、最終的にはなんとか解決に至る。

ところが、なんと今まで見ていたIPカメラのアドレスは直接ルーターに繋いでいたもので、DDNSサーバーを経由していなかったことがわかった。

うそだ~!


まぁ、今まで使っていたのは無料サーバーだから問題は無いが、それにしても何のために数年前必死で接続設定を行ったのかと飽きれてしまった。


とりあえず、これで新しいサーバー経由でまたカメラが見られるようになり一安心。

どこかいつも抜けている管理人である。

201606151


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無くパピーを迎え、犬と踊る管理人に励ましのワンクリックを!

Banner_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.12.12

朝からパニック

今朝PCを立ち上げると、メーラーが異常な動きを始めた。
勝手にスクロールし続け、新着メールが読めないというもの。

一体何が・・。

5年くらい前からメーラーをバージョンアップしていなかったので
そのせいかと思って、バージョンアップしようとすると、
今度はブラウザーソフトが誤作動を始める。

シフトキーを押すと、画面が戻ってしまい、入力中に画面が切り替わってしまうというもの。
キーボードが壊れたかと思って、別のキーボードに付け替えるも治らない。

ブラウザーを変えてみると異常は見られない。
では、ブラウザーのせいなのか?

しかし、メーラーは相変わらず不具合が治らない。

メーラーを違うブラウザーからバージョンアップさせてみたが
メーラーの症状は治らない。

原因は一体なんなんだ!!


二時間近くすったもんだしたあとで、マウスの電池を変えてみることに。

っが、症状は改善しない。

マウスの右クリック機能もなんとなくおかしい。

別のマウスを付けてみると、すべての症状が改善された。

なんなんだ~!!

PCがトラブルと、本当にどうしていいかわからなくなる。
まったく。

朝から疲れた。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無く犬と踊る管理人に励ましのワンクリックを!

Banner_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.12

ねずみが・・。

管理人が初めてパソコンを使ったのは今から25年ほど前。
アルバイトで通っていた翻訳事務所に置いてあったのを使うようになり、
自宅にも置いて使い方を勉強しようと考えたのが始まりである。

当時仕事場には98とマックがあったが、私はマックを購入することにした。

その後マックからウィンドウズに代わって、現在は9代目ぐらいだろうか。
っが、その間一度としてねずみがPCより先に壊れたことはなかった。

なのに、今回突然ねずみが不調になった。
スクロールが出来たり出来なかったり。
あれっ、ブラウザのせい?

な~んていろいろ試してみたが、やっぱりねずみがストライキを起こしているらしい。

というわけで、いつもならポチッとするところを、
ちょうど公園に行く途中で電気店があるので、寄ることにした。

しかしまぁ、いろんな種類があって迷う迷う。
っで、どうぜなら邪魔なコードが無いコードレスにしようと思い、
お値段も手ごろな物で選んでみた。

20150712

大きさは今までとあまり変わらないが、
ワイヤレスということは中に乾電池が入っているということで、
思ったより重かった。

尻尾のないねずみ、どれだけもつかな。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無く犬と踊る管理人と老犬に励ましのワンクリックを!

Banner_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.01

PC後日談

先週末、PCの不調であたふたしていた管理人。
祈るような気持ちで帰宅した翌週の朝、PCは何事もなかったかのように立ち上がった。

復元ポイントをさらに戻したことが功を奏したに違いない。

しかし、腫物に触るような気持ちでその日は過ごした。

そして翌日の昼休み、新しいルーティンの曲でも聴こうとitunesを立ち上げようとすると、ヴァージョンがファイルと合わないとかなんとか言ってスルーされた。

おかしいなぁ。

何度か繰り返すが無理。

じゃぁ、再インストールでもするかと、ネット上からダウンロードしようとしたが、ダウンロードボタンを押すと、「ありがとうございました。」のメッセージだけで、アプリケーションがダウンロードされた形跡がない。

まぁ、急ぐことでもないので、翌日の昼休みに再度ネットで状況を検索すると、古いヴァージョンを削除しないとダメらしい。
「プログラムと機能」から削除を試み、同じことを繰り返すがダメ。

更にネットで検索すると、関連ファイルの削除の必要ありとのこと。
サポートサイトで必要事項を確認しながら、削除する。
しかし、どうしてもBonjourというフォルダが削除できない。

時間切れ。

自宅でさらに検索をかけると、「削除できないファイルの削除」のためのソフトがあるという。
ダウンロードして試してみるが機能しなかった。

再度ネットで検索すると、消せないファイルの拡張子を変えて試すようにとある。
一か八か。

削除完了。

しかし、相変わらずitunesはダウンロード出来なかった。

お手上げ。

仕方なくサポートセンターに電話してアドバイスを乞う。

セキュリティソフトを一時的に停止させてはどうか。
全面解決に至らず。

セキュリティソフトを削除してはどうか。
そこまでやる気力はない。

再検証を行うがダメ。

一時間近く担当者が次々代わって対応してくれたが時間切れ。

電話を切ってふと思った。
ダウンロードが出来ないなら、インストールファイルを直接PCに投げ込んではどうか。

別のPCに保存したファイルをUSBで移動する。

setupファイルを展開すると、64bit用じゃないからダメという。
このファイルは64bit用なのに・・・。

「こっちを使え」と別のボタンが示されたので、それをダウンロードしてみた。

なぜかダウンロードできる。
変だ。

setupファイルを展開する。
またまた64bitじゃないと出る。
さっきと一緒だ。

初めに投げ込んだファイルをもう一度展開すると、なぜかインストール画面が動き出す。

そしてインストールが無事完了。

デスクトップ上のアイコンをクリックすると、何事もなかったかのように、ミュージックファイルたちが表示された。

いったいなんだったんだろう・・・。

やっぱりピアスを忘れたせいに違いない。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無く犬と踊る管理人と老犬に励ましのワンクリックを!

Banner_01


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.09.24

なんとも不可解。

金曜日の夕方から、突然メールが受信できなくなった。

原因を究明すべく、いろいろ切り分けてやってみた。

・転送先のGmailでは受信している。
・メールソフトに設定している他のアカウントは問題ない。
・送信はできる。
・アカウントを新規に設定しないしても受信できない。
・ケーブルをすべてはずし、再起動しても受信できない。
・メールサーバーのWebメールのメールボックスにアクセスできない。
・仕事場のPCからもWebメールのメールボックスにアクセスできない。
・サポートセンターの人と一時間電話で話して作業したがいまだに繋がらない。

というわけで、なんとも不便。
大事なメール拾いそこなってないだろうか・・・。

ちなみにこのブログの管理画面には問題なくアクセスできる。

問題はメールだけなんだけど・・・・。

早く復活してほしいものである。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無く犬と踊る管理人と老犬に励ましのワンクリックを!

Banner_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧