« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »

2024.06.23

遠征の収穫

先週末から主催イベントがあって東京を離れていた。

遠征先ではいつもより早起きをして(普通の犬飼たちはあたりまえなのだが)、暑くなる前に朝練をするのだが、朝露が酷くて長靴を履かないと靴下までグチョグチョになる。
しかし、前回書いたトレランシューズを履いてダメもとで練習していたら、まったく濡れなかった。
おおっ、さすがゴアテックス。

相変らずバタバタしている我が家の犬たち。
普段から、食べ物が視界にあっても、勝手に取って食べることはしないのだが、遠征中の宿泊先で、犬たちのご飯の支度をしているとき、カップを洗いに洗面所に行っているとき、ご飯を出しっぱなしにしていたことに気づいて慌てて戻って見ると、上の子は全く気にせずドアの傍で伏せたまま。
下の子は、ご飯を見ながら、「まだですか?」と私の顔を見ながら待っていた。

202406231_20240623204101

勝手には食べないようである。
よしよし。

大したことでは無いけれど、ちょっと気付いたので。

ウナギーヌは相変わらずにぃちゃんの出番になると大騒ぎをしていた。
まだまだだなぁ。

****************************************************
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20240623204301

| | コメント (0)

2024.06.18

歯の話し

先日朝のニュースで、「奥歯が無いと認知症になりやすい」という話をしていた。
ふ~ん。そうなんだ。奥歯ねぇ。

っと思っていたら、翌日の昼辺りから奥歯に違和感を感じ始めた。
すぐに影響されるタイプらしい。

一時的なものだと思っていたら、どんどんひどくなって、大好きなナッツも噛めなくなった。
虫歯か?

あわてて休み明けにかかりつけの歯科医を訪ねると「食いしばり」だという。
えっ?
日々食いしばって生活してますけど・・・。

そうじゃないらしい。

私にしてみればナッツに限らず、奥歯で物を噛めば激痛なのだが、医師曰く、「これくらいは痛みのレベル10段階のうちの1に過ぎない。」と言う。
それを決めるのは医者じゃなくて患者でしょうが。
カチンときた。

どうすればいいのか尋ねると、「自分でやったんだから仕方ない。」の一点張り。
マウスピースの型を取って診察は終わった。

どれくらいでおさまるのか予想すらしてくれず、放り出された感じ。
もう30年ぐらい通っているのに、優しくないな。

そもそも私は遺伝的に顎が小さいので、歯が顎におさまりきれず、矯正歯科に通っていた。
子供の頃にやるべきことだが、なぜか始めたのが高校2年ぐらい。
ティーンエイジャーの頃に、昔の銀色に輝く矯正器具は色気も何もあったもんじゃなかった。
(最近は透明だったり、ワイヤーだけだったりといろいろ進化しているらしい)
しかも矯正器具のせいで虫歯になりやすくなり、器具を外すころには奥歯の治療で忙しかった経緯がある。

結局親知らずも4本抜いたこともあり、人より8本少ない。
つまり歯に関してはかなりのコンプレックスがあるので、定期検診も行きながら管理してきていたのに、自分のせいで痛くなったんだから仕方がないと言われたのは落ち込む。

幸い、発症から5日目にして、フツウに物が食べられるようになった。

っで、今日の朝のニュースは歯周病の話し。
「歯」づいている。

歯磨きの仕方や、歯ブラシの種類など、丁寧な解説を聞いているうちに、今まで使ったことが無いワンタフト歯ブラシの使い方もやっていた。
それ、電動歯ブラシセットに付いてきたヤツだ。

ちょっと歯磨きが楽しくなりそうである。

****************************************************
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20240618202801

| | コメント (0)

« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »