最近のすったもんだ
管理人はiPhoneを使っている。
PCのiTunesに入っている曲をiPhoneと同期しようとすると、必ず勝手にバックアップをいってしまう。
環境設定で、同期は指定した音楽のみとしているにもかかわらず、勝手にiphoneのすべてをバックアップし始める。
ところが、AppleのバックアップデータはPCのCドライブなので、容量が足りなくなり、途中ですべてがフリーズしてしまう。
つまりバックアップは完了されず、Cドライブは満杯になる。
それだけならまだしも、その時間メールソフトがメールを受信できなくなることから、再起動後にすべてのメールを勝手に受信してくるというオマケつき。
再受信したメールは3000通を超え、そこから不要のメールだけを新たに削除するという手間が半端でない。
そんなこともあって、iPhoneのバックアップ場所を外付けハードに指定しようとしたところ、これまたうまく行かず、コマンドプロンプトの打ち直しをやってみるが、なぜかリンク先が指定したところに出来なかった。
余計な時間を何時間も費やし、曲の移動をどうしようかと迷っていたら、「デバイスに移動」というのを使えば簡単に移動できることがわかった。
今までは同期でできていたので、それしかダメなのかと思っていたが、とりあえず曲はiphoneに無事移動した。
問題は、次回同期をするとき、データがどこに飛んでいくかである。
PCトラブルはいつも時間がかかって疲れる。
当分同期したくない。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無くまた若犬と暮らし始めた管理人に励ましのワンクリックを!
| 固定リンク
コメント