CDコンポ壊れた。
ちょっと前からCDが音飛びしたり、途中でフリーズしたりと
いろいろ不具合が起きていたDENONのCDコンポがとうとうダメになった。
よくよく見ると、15~6年前の物だったので、
確かに限界かも。
基本的には、FMラジオのタイマーが使えて、
CDが聞ければいいのだが、
ネットで探すと、意外とお手頃な価格で出ていてびっくり。
今のは多分、4~5万だったと思う。
学生時代に持っていたのはほとんど父のおさがりで、
もちろんCDは無いから、オープンリール、カセット、レコードとラジオを聞くために、
デッキとチューナーとアンプとスピーカーという大所帯だったが、
新居に持ち込めず、最終的にはCDミニコンポに落ち着いた。
当時玉川高島屋のショッピングセンターにSONYの直営店があり、
ハンディカムやらなにやら、SONY製品をよく買っていた。
そこで見つけたミニコンポ(CFD-K10)が当時今でも覚えているが
49,800円で、管理人としては結構お高い買い物だった。
しかし、見てくれ(デザインか)もよく、音もよく、使いやすかったので
10年以上使用し、最後は壊れてお別れすることとなった。
そのあと買ったのが今回お別れすることになったDENONのコンポ(D-C7USB)。
これがやたらと重いが、コンパクトでそこそこ使い勝手もよかったので
気に入っていたのに、とうとう先日こと切れた。
夕べ新しいのがやってきた。
新しいと言っても、生産時期を見たら2015年らしい。
5年落ちだから安いのか。
スピーカーは生きているから、本当は本体だけでもよかったのだが、
逆にその方が高いので、コンポにした。
結局スピーカーは前のタイプの方が今回の本体にマッチしているので、
バラして使うことに。
さて明日の目覚ましタイマーは動作するかな。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無くまた若犬と暮らし始めた管理人に励ましのワンクリックを!
| 固定リンク
コメント