クリ家の災難と奇跡の週末
先々週のことだった。
バスルームの折り戸の調子が悪くなった。
下部のレールに何かがひっかかり開きづらいのである。
結構力を入れて引っ張らないと開かない日が何日か続いていたある日のこと、取っ手をひっぱったら、取っ手が取れた。
うそだ!
どうやってドアを開けるんだ?
折り戸は手前に引かないと開かないが、取っ手が取れたら引っ張るところがない。
しかも家には管理人のみ。
しばし途方にくれる。
幸い、片方の取っ手の支柱が残っていたので、それをスライドさせてドアの真ん中に持ってきてから力を入れて引っ張ったらなんとか開いた。
その後、修理を依頼するが、見に来た技術者に「全部取り替えないとだめですね。4万円以上かかります。」と言われる。
が~ん。
PC買い換えて諭吉が1ダース以上逃げたばかりなのに・・・(涙)。
しかし、災難はこれだけではなかった。
週末ようやく時間が取れたので、新しいPCのセットアップを始めたが、その過程で予想通りいろいろ問題が出てきた。
アプリケーションソフトがwindows10に対応していないからである。
ずっと以前に買ったDreamweaver、すでにXP時代のものが前回(6年前)の入れ替え時に使えず、Creative Suitに替えたのに、今回はそれも動作しなかった(泣く)。
また買い替えかとがっかりしたら、今度はCreative Cloudとかで毎月払わないといけない。
やだ~!
しかも、新しいバージョンは素人にはやさしくない。
プロじゃないから自分でコーディングできないんですけど・・・。
週末ニコルの家族会でキャンプに行く予定なので、寝るときに使うマットレスを買ったのだが、エアーのキャップが硬くて開けづらい。
去年腰の圧迫骨折時にマットレス無しで行ってひどい目にあったので、今回はと用意したのに失敗だ。
仕方なく返品。間に合うのか?
腰痛持ち(ヘルニア)の管理人がDELLのデスクトップを持ち上げたり、配線やらなにやらやっていたら、先日から腰痛がひどくなった。
歳には勝てないな。
そんなこんなな週末だったが、夕方犬の散歩に出て、水を撒こうとしたら水入れキャップの蓋が無くなっているに気づいた。
最後に使ったのは、朝の練習場の帰り。
ということで、犬たちと朝の運動場に向かうことに。昼間の土砂降りで地面はドロドロになっていたが、運動場の出口のそばに、泥にまみれたキャップ発見。
その場で洗って水入れボトルにつけてみたらアタリ。
最後はちょっと嬉しかった週末である。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無くまた若犬と暮らし始めた管理人に励ましのワンクリックを!
| 固定リンク
コメント