ささやかな幸せ(?)
ファンデーションを絞り出したあとは、
再びしみったれた倹約の話。
我が家の犬たちは、昔は外トイレ一本だったのが、
一時期仮住まいをしていた時に庭がなかったことから
トイレが近かったニキー嬢ちゃんのためにバスルームトイレの習慣をつけた。
その後一軒家に越してからは、庭が無くても近くに公園があることで、
天気の良い日は外トイレ、雨の日はバスルームトイレと
外でも中でもトイレが出来るようになって大変便利だった。
しかし、クリスが老いてからは、日中トイレが我慢できなくなったり、
バスルームまで歩いて降りられなくなったことも重なり、
自室内トイレという新たな習慣も身に付けてもらった。
っで、本題のトイレシーツの消費量も増えたわけだが、
3頭いた時も、クリス母さんが済ませた後に、シーツを1枚変えてニキーが済ませ、
最後のハンスはニキー使ったシーツに上掛けというように、
大変経済的に使用してくれていたので、シーツの消費量はあまり気にならなかったが、
ニコルが来てからは、何しろ少しでも自分の用足しの匂いがすると
避ける性格のために、ちょっとしか汚れていなくても取り換えなくてはいけないという不経済さ。
はみ出し防止にスーパーワイドをベースに敷いて、その上にワイドを敷くが、
ワイドだけの交換で済ませて欲しい所、中途半端な場所でしゃがんで
スーパーワイドとワイド両方を交換しなくてはいけないときは
「もったいな・・・。」とついつい思ってしまう。
だからと言ってスーパーワイドを毎回取り換えていると不経済なうえに、ゴミの量も増える。
最近ワイドを切らしてしまったが、以前買ったレギュラーが100枚ほど残っているので、
スーパーワイドの上に、レギュラーを2枚並べてワイド代わりに敷いて使うことにした。
そんな時に、2枚のレギュラー両方を汚すとちょっと残念な気持ちになり、
更にはみ出してスーパーワイドもう交換するとなると、
一頭しかいないのに、1回のトイレで3枚もシーツを捨てるのかとかなりがっかり。
っが、レギュラー1枚でど真ん中に済ませた時は、ちょっと幸せな気分になる。
う~ん、小さい話だ。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無く犬と踊る管理人と老犬に励ましのワンクリックを!
| 固定リンク
コメント