ドラレコ
先日FBのお友達がドラレコを買ったと言っていた。
ドラレコって、タクシーとか、お仕事の車が付けているものだと思い込んでいたが、付けられた経緯を読んでいてなるほどと思い、ネットで検索してみた。
ふむふむ、そんなにすご~く高いわけではなさそう。
でも、ピンキリだから、変なものを買って銭失いもイヤだし。
というわけで、いろいろ口コミを漁って、溜まった楽天のポイントを使いながら購入。
珍しくきちんと取説を読み、別売の電源ケーブルが無くてもPCに繋げば充電できることを確認し、ついでにスマホとも連動させながら設定。
取説通りに、台座をフロントガラスに貼り付けてから一日おいて、本体を取りつけることにした。
しかし、その前に問題となるのが車内の電源から伸びるコードをどうするかである。
ネットで調べると、車本体のピラーカバーをはずしたり、少々面倒。
っで、手間をかけたくないおじさんは自分で隙間にコードをグイグイ押し込めば大丈夫とも書いている。
そこで、グイグイ押し込んだり、フロアマットの下を這わせたりしながら取りつけ完了。
でも、やっぱりフロントガラスの横を這うコードが気になる。
そこでいつものディーラーに行って、素人でもそこそこきれいに仕上げられるようなコード留めが無いか聞くと、サービスマンが親切にもサンプルを取に行ってくれた。
ところが、サンプルが手元になかったらしく、戻ったサービスマン、「ちょっとどいてもらっていいですか?」と助手席に乗り込み、ベリベリと車のドアのゴムレールをはずし、ピラーカバーもはずし、ひょいひょいとコードをすべり込ませてくれた。
「こんなもんでいいですか?」
とんでもない!感激です。
というわけで、車内スッキリ、無事ドラレコ付きました。
こんなものにお世話にならないで済めばその方がいいに決まっているが、毎日運転していればどんなことがあるかもわからない。転ばぬ先の杖ということで。
いずれにしても、いつもは自分で頑張りすぎて、よく物を壊していたので、最近は人に頼ることも覚えた管理人であった。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
年甲斐も無く犬と踊る管理人と老犬に励ましの
>ワンクリックを!
| 固定リンク
« 訓練競技会 | トップページ | ダブルコマンド? »
コメント