便利と不便は紙一重。
先月携帯電話の機種変更をしたことは書いたが、
昨日になって、そう言えばおサイフケータイ機能はどうなっただろうかと
コンビニによって見ると、
・・・・・・・・・・。
「あのぅ、読み込んでいないようですが・・。」
なぬっ!(古い)
とりあえず現金で缶ビールを買って帰ってくる。
なんでだ~?
いろいろ読み漁ってみると、アプリケーションというやつの
設定変更やら電子マネーの移行やらが必要らしい。
まず「Edy」。
新しいケータイと古いケータイそれぞれから「サービス登録」なるものを行い、
多少の手数料は取られるが、古い方の残高を
新しいほうへ投げるという作業が必要になった。
手数料をひくと370円。
大した金額ではないが、ビール一本分くらいにはなる。
次は「モバイルSuica」。
こっちは結構面倒だ。
アプリケーションのダウンロードやら設定で手間とお金がかかる。
古いほうの機種からアクセスして、「機種変更届け」を出し、
新しいほうにアプリケーションのダウンロードを済ませてから
設定を行い、電子マネーを移動する。
おぉっ!
こっちは2800円の残高があるではないか。
あぶない、あぶない。
なぜ機種変更の時に、こういう説明をしてくれないのだろうか。
管理人が聞かなかったからか?
でも、ICチップは同じ物を使うので、
機種変更の手数料もいらないなどと言われれば
当然中に記憶されている電子マネーもそのまま移行されると
思ってしまうのではないだろうか。
とりあえず、後ろに人が並んでいるような状況で
トラブル発覚とならなくて一安心。
さて、無事移行が済んだかどうか、帰りに試してみようかな。
* * * * * * * * * * * * * * * *
書くことで、脳が活性できればと、再びランキングに挑戦中!
忍び寄る老いに抵抗する管理人に励ましのワンクリックを!
| 固定リンク
コメント