« 迷惑電話ならぬ迷惑ファックス。 | トップページ | たかが虫、されど虫。 »

2005.06.04

季節の風物詩

main050604-1

タイトルの写真を見て、ゲテモノ系に走ったとは思わないで下さいね。
お好みじゃぁない方もいるかもしれませんが、季節の風物詩ということで。

実は私は結構好きです。
子供の頃、学校から『おかいこさん』を2匹持ち帰り、蚕糸試験場から桑の葉をもらって育てたこともありました。
マシュマロのようなさわり心地がたまりません。
男の子達の好きな、黒くて固い虫は逆に苦手です。


tokeiso

そしてもうひとつの風物詩。花。
私はこの花を今日初めて見ました。
場所はご近所のお庭。
名前は『時計草』。
なんとも、不思議な魅力を放つ花でした。

|

« 迷惑電話ならぬ迷惑ファックス。 | トップページ | たかが虫、されど虫。 »

コメント

ウヒョー、ゴメン、苦手なのは私です。
絶対触れない…
黒の硬い系の方がまだ良いかも。

Upでじっくりと見るのは初めて。トケイソウ。
あらー、秒針までついているのね。
で、花びらかガクかしら。10弁なのがちょっと変わっているかも。
バラ科なのかな?

投稿: サンディの母。 | 2005.06.05 06:59

★サン母さん
サン母さんは、生き物はなんでもいけそうだと思ったんだけど。
別に変な意味じゃないですよ~。

ネットで調べてみると、いろんな人が書いているんですけど、詳細の記載はないみたい。
持ち主に聞いたところ、一日しか咲かないそうです。

投稿: クリまま | 2005.06.06 22:40

トケイソウって言うんですね~。
ほんと、不思議な魅力を放つお花ですね、1日しか咲かないのだったら、クリままがお写真撮った日がまさに旬だったわけですね。

一期一会ですわね。

トップの子、可愛い顔してる~♪

投稿: Geminiママ | 2005.06.08 14:20

★Geminiママ
そうそう。
一日しか咲かない。
次の日にはしぼんじゃうの。
でもつぼみがいっぱいついていて、毎日ちょっとずつ小出しに咲いてる(笑)。

投稿: クリまま | 2005.06.09 21:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 季節の風物詩:

» 時計草 [さっかんの小部屋]
駅に行く途中で見つけてしまいました。 写真とかでは見たことがあったのですが,実物ははじめてです。 でも,やっぱ携帯のカメラでは,はっきり見えませんね。 デジカメ,買おうかな。 この花,原産地はブラジルです。 でも,日本へは意外と早く入っているようで,寛永19年(1642年)にできた延暦寺根本中堂の天井画に描かれているそうです。 西洋ではパッション(=受難)フラワーと呼ばれています。... [続きを読む]

受信: 2005.06.21 18:03

« 迷惑電話ならぬ迷惑ファックス。 | トップページ | たかが虫、されど虫。 »