2023.09.23

最近の諸々

半年ごとに行っている3Daysイベントが2週間前に無事に終わってホッとしていた矢先、家人の検査入院やら、同居の97歳の母の介護やらでバタバタしていたところ、先週の金曜日、自宅の3階の階段より転落した。

あまりの痛さにしばし動けず、翌日家人の退院のお迎えの前に整骨院へ行くと、左の足の甲の骨の一部が飛んだらしい。
骨折の一種と言うことである。

半年前に、モグラが掘った穴だか何だかに落ち葉で気づかずにはまった時はショパール関節の捻挫とかで、思いのほか早くに立ち直れたが、今回は日に日に足が腫れて紫色になり、23日では治りそうにないことが判明。
後から聞いたら、全治3週間程度とのこと。

しか~し、一週間後にはイベントに立たなければいけないので、何としても直してほしいと先生に泣きつき無理を言い、少しずつ解放には向かっていたが、結局痛いままでのイベント参加となった。
それでも、ギプスを付けると靴が履けないので、テーピングで一時しのぎ、ロキソニンで痛みを止めて、関係者の皆様に助けていただきながら、なんとか今日を乗り切ることができた。

とは言っても、ドッグダンスのデモの時、ポケットにトリーツを入れていたら、なんとトリーツがパラパラと床に落ちているではないか?
おかしい!
かの、ベテランハンドラーと違い、私はVinのディストラクションとして撒いたつもりはない。
幸い、Vinは撒かれたトリーツに全く気付かないほどテンパっていたようだが、落ち着かせようとポケットを探っても、ポケットの中には一つもトリーツが残っていなかった。

うそだ~っ!

家に帰ってからよく見たらポケットに穴が空いていた。

なんとも散々なVinのデモ。
とりあえず、なんとか出来ることをやってくれたウナギーヌがせめてもの救い。

関係者の皆様には、いろいろご迷惑をおかけしてしまったが、なんとか無事に終わってホッ。

202309232_20230923215101

これ以上気が緩むと、今度はどこを折るかわからないので、気を張って行こう。

因みに足はこんな感じ。

202309231_20230923215101

******************************************************
Banner_23_20230923215101
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!

| | コメント (0)

2023.07.12

カバンのはなし

OLをしていた頃は、通勤に使うバッグはいろいろ持っていた。
使い勝手は必須だが、気分を変えたくなればいろいろ取り替えながら使っていたし、バーゲンで気に入ったものを見つければ新たに買ったりもしていた。
っが、OLをやめて、今の仕事が本業になってからは、いろいろ持たなければいけないものが増えてきて、バッグはカバンのように容量が大きくなって、同じタイプのものをずっと使い続けるようになった。
そして、一度ひとつのカバンに限定されてしまうと、持ち物が多い分中身の入れ替えが面倒なので、ずっと同じカバンを持つようになってしまう。

先日クライアントさんに、「何が入っているんですか?」と聞かれた。

「大したものは入っていないんですよ。」と答えたが、大事なものはメガネと手帳と財布と免許証で、その他諸々は、トリーツにトリーツポーチやクリッカー、このご時世で消毒液、日用品としては魔法瓶に常備薬、点眼薬にのど飴、場合によってロングリードやpivoなどなど、結構いろいろなものが入っていて重たい。

そして毎日持ち歩くので汚れる。

先日洗ったが、やはりしみ込んだ汚れは取れなかった。

クライアント先に持って行くのに、汚れているのは気が引ける。

ということで、久しぶりに買い替えた。
同じメーカーの色違い。

202307121_20230712210401

かれこれ7代目ぐらい。
廃番にならないことを祈るのみ。

******************************************************
年甲斐も無く活発な犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20230712210501

| | コメント (0)

2023.07.09

チビが来て1年半。

気が付けば最後の投稿から4か月近く。

お陰様で、前回の捻挫以来、病院通いがなく平穏に暮らせている
わずか数か月だが、ホッとしている時期とも言えるだろう。

年に数回怪我をして、整骨院通いが続いていたここ数年では、久しぶりに落ち着いている感じだが、油断は禁物。
若くないので、メンタル面でも気は抜けない。

チビが来てからの1年は本当に大変な日々が続いた。
プロだから、どんな犬も一発で躾けられるだろうと思われがちだが、そんなことはない。
相手は生き物だし、子犬は日々変化していくので、育てることはとても楽しいことである一方、きちんと身に着けてもらうまでは油断できない。
特に動きの速い犬種に関してはなおさらである。

チビも含め、今まで同じ犬種6頭と一緒に暮らしてきたが、個体差は大きく、十把一絡げには出来ないのはどんな犬種でも同じだろう。

それぞれのいいところを伸ばし、弱点をなるべく出さないようにしていくには、根気と忍耐が欠かせない。

我が家のトレーニング法は「正の強化」なので、日常的に子犬を叱るシチュエーションはほとんどないが、命に関わるような場面ではつい声が大きくなることもある。
でも、チビは一瞬ハッとするだけで、意味はわかっていないだろう。
やって欲しい行動をひたすら強化していくことしかない。


今日の朝の練習中、たまたまお仕事で練習場の近くの建屋に人が集まってきたところ、いつもだと、リードが繋がっていても2足立ちしながら大興奮する見習いが、なんと伏せて待っていたのである。

人と犬が大好きで、見ると大興奮の見習いが、伏せて待つ?
大進歩だ。

続けてきたことは間違っていないようだ。

 202307091_20230709201601

さて、仕事柄休みが不規則で、いつも家人に嫌味を言われているが、昨日はたまたまキャンセルがあって一日空いたので、ゆっくりジェルネイルをやった。

先週末のドッグダンスの衣装に合わせた黒のネイルから、通常バージョンに戻すことに。

202307081_20230709203701

犬のトレーナーが、黒とシルバーのジェルネイルで仕事をしていると、きっと変な人と思われているに違いない。

時々、小型犬の飼い主さんのように、スカートやサンダルを履いて散歩に行きたいと思うこともあるが、チビが落ち着くまでは無理だろう。

とりあえずネイルだけで我慢しておこう。

******************************************************
年甲斐も無く活動的な犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20230709203801

| | コメント (0)

2023.03.14

災いはつづく・・?

大殺界が終わったから多少安心はしているが、それでも、日々気を付けなくてはと思っていた矢先、主催イベントの数日前に、犬たちと公園を散歩中、落ち葉で隠された穴に左足を突っ込み捻挫した。

とにかく痛くて足が付けないので、帰ってすぐSNS仲間のアドバイス通り、冷やしたり、上げたりしながら一晩眠れぬ夜を過ごし、翌朝一番に接骨院に駆け込んだ。
前回のマレット指からようやく解放されてホッとしたのもつかの間である。

幸い、初動が良かったのと、痛みが少ないようにと作ってもらった装具のおかげで、イベント当日は歩けるところまで治った。
足首でないところがラッキーだったのだろう。

走ることはできなかったが、なんとか3日間のイベントをやり遂げ帰宅するも、数週間前から、インターネットのアップロード速度が極端に落ちて、動画はほぼあげられない日が続いていたため、プロバイダーに電話してサポートしてもらったり、ケーブルを新しいものに買い替えたりしたが、まったく改善されず、今回のイベント中の画像がアップロードできずにストレスもマックスに。

今日になって仕事の合間にPCメーカーのサポートダイヤルに助けを求めたところ、ちょっとした設定の操作で解決した。

数週間、動画のみならず、ファイルや画像すらアップに時間取られていたストレスはなんだったのだろう。

とりあえず無償サポート期間は終了してしまったが、これくらいのことなら教えてあげますということで、事なきを得た。

大殺界は終了するも、まだまだ難は続くらしい。

2019
年の暮れに買ったシクラメン。
今年もかなり遅れて花をつけた。

202303131_20230314005101

もうすぐニコルの1周忌。

3
月は私にとってお別れの多い月。

******************************************************
限りある犬たちとの日々を、精いっぱい楽しんでいる管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20230314005101

| | コメント (0)

2023.01.25

形のあるものは壊れる。

速いもので、前回のつぶやきから早3ヵ月弱。
新しい年も迎えて1ヵ月弱。
変わったことがあったかと言えばあるし、相変らずと言えば相変らずかもしれない。

形のあるものは壊れる。ということで、次に不調がやってきたのはルーターだった。
ネットに繋がりにくい状況が出始め、某通販サイトでは購入ボタンを押しても反応しなかったりと、いろいろ不便が出てきたので買い替えたところ、今度はIPカメラが認識しなくなった。

もう10年近く前に購入した物だから、寿命と言えばそうなのだろうが、ルーターの変更と共に機能しなくなったということは、当然設定変更の問題なので、いろいろ試してみた。
DNS
サーバーも絡んでくるので、ルーターのメーカーとサーバーのメーカーとのやりとりを何度もやってみたが、結局wifiでは繋がるものの、外からはアクセスできない状況で、問合せのやり取りにも疲れて、IPカメラの買い替えに踏み切った。

今度の機器も国産でないところが辛いところだが、とりあえずサポートはしてくれているので、前もって確認してから購入した。
スマホのアプリで設定するのが少々面倒だったが、とりあえず繋がり、事なきを得ている。

ハッキングやらなにやらで、セキュリティの問題も気になるところだが、一応大丈夫らしい。

年明け早々ゴタゴタしたが、まだ大きなケガはない。

一昨年暮れから去年にかけて、立て続けに4ヵ所の骨折すると、犬たちと動いているときは注意が必要である。
どの骨折も犬が原因だから仕方ない。
人生、今までの9回の骨折のうち、7回は犬が原因である。
完全に自分の失敗は2回だけ。
階段からの転落である。

いずれにしても、若くないので気を付けなければいけないと思いつつも、やってしまうのが人間。

ただ、先日たまたま付けていたテレビ番組の中で、「大殺界」という言葉を聞いて、ネットで調べて見たら、去年までの3年間がまさに「大殺界」だったそうである。
もしかしたら、今年は骨折しないでも過ごせるかも知れない。
お気楽な管理人である。

202301251_20230125210701

******************************************************
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20230125210701

| | コメント (0)

2022.10.30

スマホの話し

管理人が使っているスマホのキャリアは2年経つと新しい機種への変更が得になるというシステムだ。
前回買ったのが2年前。
先月辺りから、買い替えのプロモーションメールが何度も飛んできて、結局その商法に釣られて機種変更することになったが、予約を入れても全然入って来なかった。

待つこと3週間。
ようやく手元に届いたところで、ソフトケースやら液晶用ガラスフィルム等を購入。

既存のデータを新機種に移行する時間を考えると、ゆっくり対応できる時間に設定しないと慌てることになってしまうので、休みの日に行う予定にしているうちに6日間経ってしまったら、7日以内に設定を完了しないと勝手に回線開通してしまうというメールが・・・。

ちょっと待ってよ~!

ということで、夕べ遠征から戻った夜、サイトの情報を参考にやっていたら夜中に。
最初はデータの移行に13時間と出てびっくり。
その後短縮されて2時間になったが、さすがにもう疲れて起きていられないのでそのまま放置。

朝になって続行。

途中ワイヤレスイヤホンやらアップルウォッチなどの設定に時間を取られ、結局昼までかかることに。

ようやく終わったかと安心していたのもつかの間、Apple IDなるものを変更したら、古い方が上手く削除できずすったもんだ。
自力では無理なのでサポートセンターに電話。
30
分近くかけて、画面共有しながらようやく削除完了。

このわずらわしさが嫌なんだけどなぁ。

202210301

******************************************************
限りある犬たちとの日々を、精いっぱい楽しんでいる管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20221030204601
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!

| | コメント (0)

2022.10.11

変わったこと

最近いろいろな物が不調の兆しを見せるわが家。

先日はテレビの電源ランプが点いているのに画面が映らなくてジタバタ。
とりあえず電源の抜き差しで復活したもの、調べて見たらすでに15年半使っている亀山モデル。

202210111_20221011220301

まだまだ使っていたいけど、突然壊れてからアタフタ探すのはちょっと疲れるので、今回初めて壊れていないのに買い替えに踏み切った。

とは言っても自室のテレビなので、一回り大きくしただけ。
さすがに画面が明るくなった気がする。

202210112_20221011220301

さて、もう一つの不調、昨日また犬と遊んでいてやってしまった。

202210113

管理人の大きな怪我の原因のほとんどは犬である。

胸椎圧迫骨折、肋骨骨折、胸骨骨折、指の骨折2ヵ所。
そして今回も骨折らしい。
よくて全治6週間。

202210114

凍傷になるかと思うほど冷やされ、とりあえずレントゲンを撮ってくるよう言われた。

キーボードが打てない。

******************************************************
限りある犬たちとの日々を、精いっぱい楽しんでいる管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20221011220401
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!

| | コメント (0)

2022.09.18

なんか憑いてるのか?

昨日は足柄でオビディエンスの練習会に参加して、そのまま帰宅せず、今日のドッグダンスコンペに参加するため山中湖へ移動した。

足柄からは高速を使わず、暗くなった山道を走ってスムースに到着でき、予想外の好天の汗を流し、コンビニで買った夕食を食べながらのんびりしていたときのこと。
スマホの充電をしようとケーブルを繋いだところ、「水を感知した」と言うようなメッセが出て、これ以上続けるとスマホが壊れると出た。

慌てて外したが、不慣れな管理人は、なんとドライヤーで接続部を乾かそうとした。
ところが、相変らずスマホはチャージ出来ず、電源を落としてもダメだったので、ネットで検索すると、「24時間風通しのいいところに放置するように。」とのこと。
決してドライヤーを使ったりしないようにと。
もう遅いじゃん。

しかも台風も来ているし、風通しのいい場所なんてない。

見るとバッテリーはどんどん減っていて、今朝の時点で3分の1
電源を切って夜までもたせようともがく。
ドッグダンスの動画を撮ってもらうために電源をいれるが、そのあとはまた電源を落とす。
メールのチェックをしたら、また電源を落とす。
途中でバッテリーに繋いでみるが全く動作しない。

このままバッテリーがチャージ出来なければ、当然スマホは立ち上がらなくなり、日常生活に支障が出る。
一日悶々としながら過ごし、とうとう夜になり、帰路に着く時間に。

ダメもとで、車のシガーライターに繋いでみたら、ポンと音がした。

警告が出てほぼ24時間。
この24時間っていったいなんだったんだろう。

おかげで、今日は画像が撮れず。
なんか変な物が憑いているような気がしてならない。

ただ、山中湖からの帰り道は山道を通って御殿場に出たら、渋滞なく1時間40分で帰宅。
途中の雨は激しかったが、渋滞の無いのは嬉しい。

コンペの合間に外に出たときの唯一の写真。

202209181_20220918223501
さすがに、台風の怪しげな雲が浮いている。

******************************************************
限りある犬たちとの日々を、精いっぱい楽しんでいる管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20220918223501

| | コメント (0)

2022.08.31

また壊れた話。

40年以上車に乗っていればいろいろなことがある。
パンクもその一つ。

パンク歴をあげれば、集合住宅時代、駐車場に止めていた車が何台かまとめてパンクさせられた。不運である。

その後、子供を乗せて環状7号線を走行中、後ろの車にクラクションを鳴らされ、初めは気づかなかったが、並んだときにパンクしていると知らされた。

イベントで都外に遠征していた時のこと、帰りの朝車に乗ろうとしたら、タイヤが完全に潰れていてJAF依頼。
近隣工場にて修理して帰宅。

首都高速を走行中、代官町手前で急に車がガタつきスピードが出なくなり、慌ててハザードを付けて左車線に移動、代官町で出たところで確認したら完全に潰れていた。
この時はたまたま別の故障車の修理に来ていた保険会社経由の作業員がサービスで付け替えてくれたので、とりあえず事なきを得る。

3
年前、車を買い替えてまだ数か月の頃、釘を踏んでしまい、修理不可能と言われて、1本だけ買い替える羽目に。

そして今回、3日前に左側のタイヤの異音に気づいたが、夜だったこともあり、懐中電灯で確認してもわからず、翌日異音が聞こえなくなったので、大丈夫だと思っていたら、また異音が始まり、再度確認したところプラスの釘ねじを後部左のタイヤが踏んでいた。
すでにディーラーは終わっていたので、自宅に戻って翌朝見てみると、タイヤが潰れている。
これでは動かせないので、自転車用の空気入れで膨らませる。
さすがに自転車と違って、何十回押しても、パンパンになるまでにはまだまだと言う感じ。
腰痛を引き起こすのも嫌なので、途中まで膨らませてから、仕事に行く途中のスタンドで空気を入れてもらって応急処置。
午後タイヤ専門店に持って行ってみてもらったら、そろそろ溝も減ってきているし、修理をしてもうまく行かない可能性があると言われ、結局買い替えることになってしまった。
すでにタイヤの溝が大分減っている場合、新車の時とは違い、1本だけ変えるわけには行かないという話。
結局、エンジンが乗っている前輪2本に新品タイヤを付け、残りの元気なタイヤ2本を後輪に付け替えてもらって帰ってきた。
予定外の出費が痛い。

202208311

パンクってこんなによくあることなのか?
それとも少ない方?


そしてもうひとつ、7月後半からエアコンの効きが悪くなって掃除を頼んだところ、混み合っているからと2週間ほど待たされ、ようやくきれいにしてもらったと思ったら、その後水漏れが始まって、今度は修理を依頼することになった。
とりあえず数日で一度見に来てくれたが、大がかりになるということで再度スケジュールを立てて2週間。
本日ようやく修理当日となったが、内部に割れが見られ、どうもお一人では対応出来ない状況らしいのと、その場所だけ直しても、恐らく弊害が出る可能性があるので、別の部分も合わせて修理した方がいいということになった。
部品が入るのが2週間先らしい。
幸い、今回の原因がお掃除の不備の可能性があるらしいので、代金はかからないらしいが、掃除を依頼してから修理が完了するまで2ヵ月もかかるとは・・・。
効きは悪いが、とりあえず動いているので犬たちもなんとか頑張れているが、この猛暑の中、完全に壊れてしまったらアウトだった。

ここ数年の危機続き、厄年はもう無いと思うんだけどねぇ。

******************************************************
限りある犬たちとの日々を、精いっぱい楽しんでいる管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20220831155401

| | コメント (0)

2022.08.20

ヒヤッとした日。

形あるものはいずれ壊れる。とわかってはいても急に壊れられると困るのはどれも同じ。

ただプライオリティと言う部分で、管理人にとって重要度が高いのはパソコンである。
確かにこの時期エアコンが不調になったときも、犬たちのことを考えると2週間近く待たされたのは痛かったが、今日のパソコントラブルは肝を冷やした。

とあるソフトを立ち上げたところ、いつまで経っても立ち上がらないので、タスクマネージャーで終了して再起動しようとしたらフリーズ。
強制終了したところ、二度と立ち上がらなくなったのである。

こんな時に限って、スマホで対処法を確認したら、スマホがネットに繋がらない。

とりあえず、考えられる方法を全て試してみた。
全てのケーブルを外して電源を入れなおす。
でも、立ち上がらない。
本体を開いてエアブロアーでほこりを飛ばしてみる。
犬がいるからと言われかねないから。
それでも全く動かないので、D●●●に電話。

購入してまだ4年だが、保証期間は過ぎているので、修理は有償だろう。
しかし、DELLの担当者は修理は出来ないが、アドバイスをくれるという。

そこで、あれこれ言われるがままにトライしたところ、2時間半もだんまりを決め込んでいたPCが突然立ち上がった。

とりあえずホッ。

頭痛と胃痛が一緒にやってきて、一時はどうなるかと思ったが、とりあえず突発的なアクシデントは過ぎ去った。

しかし、危険は完全に去ったわけではない。
準備はしておかなくてはいけないだろう。

ちなみに今回の原因はD●●● の担当者さん曰く、Windowsのアップデートによるものではないかとのこと。
管理人の他にも、同様の問い合わせが最近多いんだそう。

クライアントさんのかわいいお嬢さんに癒されて、頭痛はす~っとひいて行った。

202208201_20220820212001

******************************************************
限りある犬たちとの日々を、精いっぱい楽しんでいる管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_7

| | コメント (0)

«またまた痛い話。