2025.01.24

夢なら早くさめて!

今日も通院。
ところが、また駐車場が満車。
さらに待っていると思われる車が2台路駐中。

これは無理と別の駐車場を探し回っていたら、1台だけ空いているT社のコインパーキングを発見。
もう何年も通っているのに今まで言づかなかったということは、恐らく新しいのだろう。
ちょっと病院から離れるが、贅沢は言っていられないので、昼休みになる前にと急いで車を後にする。

そして治療が終わってコインパーキングに戻ってみると、車が無い!
っで、止めたはずの、端から二台目はカーシェアのマークが。
時間貸しだと思ったのに、カーシェア用に入れてしまったのか?
でも車が無い!

確かに止めたときフラップが無かった。
でもカーシェアだったら気づくはず。

でも、車が無い!

とりあえずT社に電話するも、どの番号も目的の内容にはつながらず、看板に書いてある番号をかけたおし、ようやくオペレーターにつながったが、レッカーの記録はないとのこと。
じゃぁ、盗難?

うそだ~っ!!

私の大事なクルマ。
私の移動犬小屋が・・・。
頭の中は大パニック。

夢だったら早く覚めてよ~!

でも、夢は覚めず。

仕方なくコインパーキングを出て、警察に電話を掛けながら歩いていると、一つ隣の辻に同じT社のコインパーキングが。

まさか!

道を1本間違えた?

慌てて走って坂を上ると、

あった・・・。

どっと疲れが・・・。

坂を上って右側。
突き当りは右折方向のみのクランク。
そして入り口も、坂を上って入る入り方。
まるで双子のコインパーキング。
私の止めた場所はやっぱりフラップレス。

まるでミステリーの謎解きのような・・・。

疲れるからやめて~。

上から見るとこんな感じ。

202501241_20250124215901

A:クランク
B:入口
どちらもT社
名前も〇〇6丁目で一緒
(片方には、〇〇6丁目第4って書いてあった。紛らわしい)

****************************************************
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20250124220301

| | コメント (0)

2025.01.13

マルチツール

マルチツールと言えばキャンプ道具として知られているが、中でも我が家に昔からあったのはビクトリノックス。
恐らく父が持っていたのを譲り受けたのだと思う。
そこそこのサイズがあるので重たい。

20年ほど前勤めていた会社でオンラインショップを運営していたので、そのときビクトリノックス社とも取引させてもらったことがきっかけで、キーホルダーにつけられるマルチツールを購入した。

小さいけれど便利で手放せない逸品。
しかし、先日とうとう壊れてしまった。

同じ型のものがまだあるのだろうか。
急いでネットで検索すると、まだ購入できることがわかり、ポチッ。

202501131_20250113183101

さすがに20年経つと色もあせてしまう。
ちなみに今回もボールペン付き。

いつも鍵をジャラジャラ腰にぶら下げているのは少々野蛮ではあるが、バッグの中を探し回るより楽。
いつまでやっていられるかな。

****************************************************
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20250113183301

| | コメント (0)

2024.10.20

リハビリテニス継続中

今年5月、ほぼ20年近くブランクがあったテニスを再開したと書いた。

8月ごろまでは、テニスを始めると1時間半過ぎぐらいから足をつり始めるという不調が続いていたのだが、9月に入ってからつらなくなってきた。
少し筋肉が付いてきたようである。
もちろんテーピングはまだ続けている。

少し体に余裕が出てきたところで、昨日は他の参加者の了解を得て、自分のフォームやら、試合運びをチェックするために動画を撮らせてもらった。

日々の犬とのトレーニングでは欠かさず動画を撮っている。
犬のポジションの確認、ハンドラーの余計な動きがないかなど、ボッチ練習では絶対気づけないところをチェックするためである。
そこで、今回はテニスも自己診断するために動画を撮ることにしたのである。

スクールに通っていると、コーチからいろいろ指摘してもらえるのだが、体力にまだ不安があって、ハードなスクールに足を踏み込む自信がない。
振り回されたらコケて二度と立ち上がれなそうだからだ。

ということで、今回の動画で気づいたこと。
サーブを打ったら無意識にズルズル下がるな。
下がると、チャンスボールでミスをする。

202410201

リターンダッシュしても、一発で決めようと焦らなければ、チャンスボールが来る。

202410202

まだまだリハビリ中だが、少しゲームが楽しめるようになってきた。

もう少し体が出来てきたら、レッスンに参加してアドバイスをもらおう。

昨年の健康診断で、犬の散歩だけでなく、ちゃんと体を動かすスポーツをするようにと医師から受けたアドバイスを真面目に実行中の管理人である。


****************************************************
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20241020103801

| | コメント (0)

2024.08.23

犬飼の掃除機のはなし

毛が抜ける犬種と暮らしている人にとって、掃除機は大きな関心ごとの一つではないだろうか。

我が家では、20年ぐらい前までは紙パック式の掃除機を使っていたが、一度掃除すると、次に掃除する時、匂いが気になって仕方がなかったのでサイクロン式に変更した。
それなりの仕事をしてくれていたその掃除機も7~8年経って壊れたため、新たにサイクロン式を探した。

その当時、一番犬飼に日記があったのがD社のサイクロン。
さすがに馬力があってすごいらしいが、基本的に我が家は各部屋(各自)が掃除機を所有している(犬の毛を吸った掃除機を使いたくない人がいる)ので、自室しか掃除しないからD社ほどのサイズのものはいらない。
もちろんお値段が高いというのもある。
そこで、いろいろ考えて国産のサイクロンにしたのだが、びっくりしたのは、使ったその日にローラーに犬の毛が絡みついて悲惨な状態になったこと。
すぐにローラーを外して使用したが、それでも、小さなローラーが犬の毛を巻き込んでしまい、買ったばかりなのに、何年も使ったかのよう。
しかも、掃除する前にフローリング用ワイパーで床を掃除しているにもかかわらず、一回の掃除でお掃除サインが出てしまうことだった。
毎回掃除の度にフィルターを洗うのは面倒である。

ストレスをためる掃除機は掃除の回数を減らしていき、家の中がどんどん汚れていくのがストレスになる。

限界を感じて、先日電気店に掃除機を見に行った。
あれから大分経っているから、きっと技術も進化しているに違いない。と思っていたのだが、
色々見た上で、店頭の担当者にも話を聞いたが、私の欲しい機能をすべて満たしてくれる掃除機はなかった。

では、何を優先するのか。

①吸引力
②ヘッドに毛が絡まないこと
③紙パック式でないこと
④ヘッド(周り)が大きすぎないこと(ソファの下やクレートの下を掃除する)
⑤一回の掃除でゴミ収集エリアがいっぱいならないこと

こんな要望を考えていたら、消去法になっていった。
①コードレスは吸引力とバッテリー持続時間が短いのでダメ
②コード付きのスティックタイプは、ヘッド周りが大きすぎて、ソファの下に入らないからダメ
③通常(国産)のサイクロン式掃除機のヘッドはみんなローラーがたくさんついているのでダメ

結局何も買わずに帰ってきました。

そして、今度はネットで掃除機探し。
なんでシンプルな掃除機がないんだろう・・・・。

国産で探すと、いろいろ機能が多すぎて、重かったり、いらなかったり、高かったりで決断できず、結果何もついていないコード式掃除機となった。
価格が安いので、壊れても惜しげはないが、火が出ないことを祈るのみ・・。
難点のひとつはコードの収納。
スティック式では不可能なコード収納。

202408221_20240823104101

使用5回目のヘッド部分。
フィルターはまだ掃除していないが、たまるとボタンひとつで中のゴミが落とせるのは楽。


****************************************************
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20240823104201

| | コメント (0)

2024.08.16

脳みそが沸騰しそうだ。

私が初めてパソコンに触れたのは、たまたまパートで通っていた医療翻訳事務所だった。
MacとMS-DOSで仕事をしていく中で、仕事の内容が在宅でもできるものだったこともあり、Macを購入して仕事を始めた。

その後2台目のMacのあたりからWindowsが普及し始め、仕事もWindowsで行うようになりIBMを買った。

それから、何台買い替えたことだろう。
クラッシュしたり、クラッシュ寸前に移行したりと、綱渡り状態だった。

今使っているのはDELLで、Inspiron、XPS、XPSと使ってきて、購入5年を過ぎたころから不調が出始めた。
時限爆弾が入っているのかと思うほど、ほぼ5年過ぎたあたりから怪しくなるパソコンたち。
サポートは結構いいので、同じメーカーを使っているのだけど・・。

電気製品だって、寿命は大体10年なのに、なぜかパソコンは早い。
OSが変わるたびに、使えなくなるアプリがあったりして、パソコンの移行は本当にストレスフルである。

そして、とうとう丸6年目を前に、XPSの動きが怪しくなったので、立ち上がってくれている間にと買い替えることにしたら、XPS高すぎて無理!

拡張機能はいらないので、Inspironに戻すことにした。
画像と動画と、デザイン、オフィス、音楽ソフトが動けばいい。

202408161_20240816224301

ところが、なんと一番大事なメールソフトのメーカーが生産を終了していて、アプリケーションのダウンロードが出来ないという。
今までのデータが、アドレス帳が、仕分けのデータが、全部とんだ。
ショックで言葉もなかった。

仕方なく別のメールソフトをインストールし、普段使っている5個のアカウントを設定したのだが、メインのアカウントが送信不能になった。
何万回も設定内容を確認しても、エラーが出る意味がわからない。

しかも、送信できないとわかったのが、本日正午に申し込みメールを送らなければいけないという土壇場になった瞬間だった。
12:00きっかりに送信ボタンを押したらエラーが出た。
えっ?
うそでしょ!

何度押してもエラーメッセージが出る。

やっだ~!

焦って、違うアカウントを立ち上げて送信。

その後も何度も設定を確認したが、まったくもって原因はわからない。
古いパソコンも立ち上げて、設定を見直してみたが、入力ミスもみあたらない。
古いパソコンからは問題なくメールも飛ばせている。
一体全体、なんなんだ~!

とりあえず気持ちを切り替えて、シャワーを浴びたり、ご飯を食べたりしているうちに、フッと頭に浮かんだのがセキュリティソフト。

今回パソコンを買うときにM社のソフトがバンドルされていたが、私はC社のソフトを何年も使っていて、今回も来年まで有効期限が残っている。
そこで、M社をアンインストールしてからC社のセキュリティソフトをインストールして、問題のアカウントから家人にメールを送ってみた。

とどいた・・・。

今日は一日つまらなそうな犬たちの視線を無視してPCに向き合ってきたから、明日はストレス発散のお手伝いをしなくては。

****************************************************
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20240816224201

| | コメント (0)

2024.08.07

嬉しかったこと、がっかりしたこと。

5月から始めたリハビリテニス。

3回ほどコーチにヒッティングパートナーをお願いして、ラケットに球が当たることを確認したあと、ようやくゲームまで出来るレベルに体が動けるようになったと喜んで区のスポーツクラブに入ったのが7月。

12時間ゲームに参加していたら、3回通って、毎回1時間半でふくらはぎの違和感を感じてリタイヤしていたが、諸先輩方や医師のアドバイスを参考に、いろいろ準備万端で臨んだこの月曜日。
なんと、2時間枠のゲームを無事クリアすることが出来た。
途中で何度も筋肉に「頑張れよ。君なら出来る」とバカみたいに声をかけていたのが聞こえたのか(笑

延長2時間枠も可能だったが、ここで無理をしてはいけないと、30分だけ遊んで頂いて帰ってきたら、帰宅しても問題なく、その後の犬たちとの40分の散歩も無事終了。

少し復活の兆しを感じて喜んでいたところだったが、シャワーを浴びて髪を乾かしていたら、なんとな~く少ないなぁと感じた。
そう言えば、ポニーテールはかつての半分くらいの量のような気がする。

202408073

やっぱり衰えはあっちこっちに出てくるんだなぁ。

フサフサのこの方、少し分けて欲しいかも。

202408072

****************************************************
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20240807095401

| | コメント (0)

2024.07.31

病院に行ってきた。

月曜日にふくらはぎがつり、普段なら翌日には問題ないのに、ちょっと違和感があったから、かかりつけの接骨院に行ってきた。

ここはエコーで診察してくれるので、整形の骨折の見落としをカバーしてくれたり、瘢痕化した傷を治してくれたり、とてもお世話になっている。

今回もエコーで診たり、触診したりで、現在の私の筋肉にとってはオーバーワーク気味だったことが分かった。

ということで、治療してもらい、予防策や、対処法など教わって帰ってきた。

202407311_20240731221701

左右の筋力差も原因だったり、日ごろからテニスをやることを筋肉に伝えておくことも大事と言うことが分かった。
これって、犬に行動を教える前に、身体の使い方を教えるのと同じじゃないか。

「急に言われても出来ません。」と言う犬たちの声が私の筋肉からも聞こえてくるような気がした。

「歳のせい」なんて言われないようするには、体と向き合うことが大事と言うことだな。

****************************************************
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20240731221801

| | コメント (0)

2024.07.29

またつった~。

私の足にはタイマーが付いているらしい。

前々回、初めてリハビリテニス中に足がつったのがちょうど1時間45分ほど経った頃。
そのときは、久しぶりのゲームのせいだと思っていたら、それから3週間後のゲーム中にも、1時間45分ぐらいのところで急に足がつった。

結局ゲームから抜けて、休憩を取ってから帰宅したものの、その後ネットで検索しながら、対処法やら予防策やら読み漁り、1週間後万全を期して臨んだのに、再び1時間45分後、しかも、ゲーム中ではなく、フツウに歩いているときに足がつった。
癖になったのだろうか。

うん十年前にテニスをやっていたときは、足がつることなどなかったので、どうしたものかと悩み中。

とりあえず、今日は薬を飲んでから湿布をして、さらにテーピングをしてみた。

202407291_20240729222001

歳のせいだと諦めたくない。
次回はテーピングをして臨んでみよう。

****************************************************
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20240729222201

| | コメント (0)

2024.07.01

リハビリテニス続行中

昨年から久しぶりに整骨院通いにブランクが出来たところで、昔のテニスのブランクを埋めようと動き出したのが5月。

最初はコンスタントに馴らし運転をしようと思ったら、雨続きで予約が流れ、何週間も空いてしまうことになった。
久しぶりなので、最初からスクールに入って足を引っ張ってはいけないと、昔通ったスクールのコーチに30分のヒッティングをお願いしたが、まぁ息は続かないし、足は動かないしで、愕然とした。

とにかく怪我をしないことが重要なので、無理は禁物。

ということで、3回ほどヒッティングをお願いしてから、区のスポーツクラブに登録して、今日ゲームのお仲間に入れてもらうこととなった。

かつてテニスクラブの平日会員だったころは、平日クラブに顔を出すと、ほとんど正会員の奥様たちが遊びに来ていて、年齢的には50代前後。
当時30代半ばだった私にとっては皆さん大先輩たちで、いつも頭があがらない状況だったが、今回場所は変われど、久しぶりにテニスコートに立つと、やっぱり周りは年上の先輩方ばかり。
唯一お一人だけ30代ぐらいの元気のいい女性がいたが、他はおじ(ぃ)さまばかり。

こちらでも、低姿勢で遊ばせていただくことになりそうだが、まぁ変な気を遣わないで済むのでいいかもしれない。

みなさん、楽しく、元気で続けていくのが目標というから、こちらも一緒。

15
年ぶりのゲームで、感覚はまだつかめないが、交替でペアを変えながらダブルスのゲームに入れていただき、2時間ほど楽しむことができた。

先輩方は続けてあと2時間やるそうだが、私はゲーム中にハイボレーをミスしてふくらはぎがつったので引き上げることに。
ヤバすぎる。

どれくらい続けられるかな。

202407011_20240701205401

今回の復帰で新調したのはシューズのみ。
ラケットはガットだけ張替えを頼み、ウェアは普段着。
続いたら、ウェア新調しようか。

****************************************************
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20240701205401

| | コメント (0)

2024.06.23

遠征の収穫

先週末から主催イベントがあって東京を離れていた。

遠征先ではいつもより早起きをして(普通の犬飼たちはあたりまえなのだが)、暑くなる前に朝練をするのだが、朝露が酷くて長靴を履かないと靴下までグチョグチョになる。
しかし、前回書いたトレランシューズを履いてダメもとで練習していたら、まったく濡れなかった。
おおっ、さすがゴアテックス。

相変らずバタバタしている我が家の犬たち。
普段から、食べ物が視界にあっても、勝手に取って食べることはしないのだが、遠征中の宿泊先で、犬たちのご飯の支度をしているとき、カップを洗いに洗面所に行っているとき、ご飯を出しっぱなしにしていたことに気づいて慌てて戻って見ると、上の子は全く気にせずドアの傍で伏せたまま。
下の子は、ご飯を見ながら、「まだですか?」と私の顔を見ながら待っていた。

202406231_20240623204101

勝手には食べないようである。
よしよし。

大したことでは無いけれど、ちょっと気付いたので。

ウナギーヌは相変わらずにぃちゃんの出番になると大騒ぎをしていた。
まだまだだなぁ。

****************************************************
年甲斐も無く犬たちと体を張って暮らしている管理人に励ましのワンクリックを!
Banner_23_20240623204301

| | コメント (0)

«歯の話し