トレーニングは組み合わせ
先日のワークショップ@woofでもお話しましたが、ドッグトレーニングのメソッドは一つではありません。
ルアーリング、プロンプティング、ターゲッティングなどなど、様々な手法があります。
教える内容によって、一つの方法で完結できる場合もありますが、いろいろな方法を組み合わせて教えることもできます。
以前我が家の見習いに「ダンベル持来」を教えたときはシェーピングを使いました。
強化頻度(褒められること)が多ければ、シェーピングは犬にとっては楽しいので、どんどん学習が加速していきますが、個体によっては、なかなか強化頻度が上がらない場合があます。
つまり、動いてくれないと先に進めない。
そんなときはシェーピングは適していないということになります。
犬の様子を観察しながら、都度都度あったメソッドを使ってあげることが大事ですね。
さて、今日は初オンラインレッスンに参加してくれたSさんに、前足をターゲットに乗せてピボットターンをするという課題を目標に練習していただくことになりました。
このとき、Sさんが前足をターゲットに乗せるかどうかはSさん次第。
シェーピングするかルアーリングするかはSさんの様子を見ながら判断します。
幸い、Sさんはちょっとしたルアーリングで前足をターゲットしてくれたので、前足を乗せる行動を強化していきます。
数回おこなったところで休憩。
その後またスタートすると、今度はルアーリング無しで、自分からターゲットにのってくれたSさん。
力で押したり引いたりすることなく、犬が自分から動くことをサポートしていくことが「正の強化」のポイントですね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
最近のコメント