環境の変化が新しい習慣作りのチャンス
新たに犬を迎えるときは、犬にとっては全く環境が変わるときでもあります。
子犬であれ成犬であれ、今までの環境と異なる環境になることで、当然様々なルーティンも変化することになります。
それはある意味「リセット」のチャンス。
今までやっていた好ましくない習慣をなくすことができる場合もあります。
例えば、戸建ての1階が居住エリアだったときは、窓の外を眺めながら、バイクや宅配便のトラックに吠えるという習慣がついていたとしても、マンションなどの集合住宅に引っ越し、窓の外の景色が変わった場合、当然そのような習慣は出なくなります。
我が家の場合、一時的に仮住まいをしていたときは、庭で排泄がさせられなかったため、子犬の頃のように、家の中でのトイレに変更せざるを得なくなりました。
当時3頭のボーダー・コリーと暮らしていたので、近くに公園などが無い住宅街での散歩中に排泄をさせることは近所迷惑以外の何ものでもなかったからです。
室内トイレを再開したことで、その後現在の家に越した後も、外と中と両方でのトイレが出来るようになり、老犬になってからの介護生活も楽になったのを覚えています。
長年の習慣を変えるのは難しいものですが、環境が変わることで必然的に変えざるを得ないことも出てくると、リセットしやすくなるかもしれませんね。
さて、今日はお迎えしたばかりのパピーさんのレッスンがありました。
レッスンと言っても、現時点でのメインは飼い主様へのアドバイス。
賢い犬との暮らしは、人間も頑張らないとなかなか大変で、気が付いたら犬のペースになっていたと言うことも沢山あります。
愛情は沢山かけて、伝えることはきちんと伝えてあげることが大事。
子犬に勘違いをさせないように、上手にサポートしていきましょう。
今日の学びは、
・名前を呼ばれるといいことがある
・ハウスを覗くと美味しいものが入っていたりする
・人との遊びは楽しい
うまく伝わったでしょうか。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
最近のコメント