ドッグダンス:オンラインレッスン

2023年2月10日 (金)

ドッグダンスの基礎クラス(オンライン)参加者募集中

ドッグダンスの基礎をオンラインで学んでみませんか?
ヒールで歩くことが出来るレベルであればご参加いただけます。

🍀レッスン概要
ヒールポジションの強化とポジションを意識したムーヴ、ポジションチェンジ、バックステップなど、ドッグダンスの基礎を勉強します。

🍀レッスン方法
Facebook
上のグループにご参加いただきます。

課題テキストとデモ動画を参考に各課題ごとにご自分の練習動画(12分以内)を3回までアップしていただき、その都度アドバイスをさせていただきます。

課題は合計5つ。
隔週でひとつずつの課題に取り組んでいただきます。

🍀コース開催日
2023
3月初旬
2
週間を目安にひとつの課題に取り組んでいただきますが、時間がかかってしまった場合でも課題発表時から3か月以内であれば投稿可能です。

🍀レッスンフィー
16,500円(税込み) (5つの課題含む)

202302101

お申し込みはWanByWanサイトのお申込みフォームあるいは、Facebookのメッセンジャーよりお願いいたします。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年1月20日 (金)

基準(クライテリア)は明確に

愛犬に新しい行動を教えようとするとき、何を教えたいかちゃんとわかっていますか?
当然のことながら、ハンドラーは理解していると言うでしょう。

しかしながら、実際ハンドラーの理解していることと、犬が理解しようとしていることに誤差があるときがあります。

例えば、「オスワリ」を教えたいと思ったとき、当初は犬が腰を下ろしただけでOKとしていたものの、ある程度出来るようになってくると、次は「オスワリ」と言ったとき(場所)すぐやって欲しい、「オスワリ」と言ったら、解除されるまではじっとしていて欲しい。というようにハードルが高くなり、基準が変化していきます。

最初からすべてを網羅した基準を設けてしまうと、子犬にとっては、一度に覚えなければいけないことが多すぎて、ハードルが高くなってしまうのであまりおすすめできません。

つまり、その都度基準をわかりやすく伝えていく必要があるということです。

今日オンラインでドッグダンスのレッスンがありました。
H君は、10メートルほど離れたマットに向かって行き、マットの上に乗るという遠隔練習をしました。

離れた場所に自分から走っていくのは得意なH君ですが、ママから離れると、やはり早く戻って来たい気持ちが勝ってしまい、勝手に戻って来そうになります。
しかし、マットの上で一度静止してくれないと、次のキューが出せません。

マットの上で止まるようにお願いしたいところですが、そもそも「マット」と言われたら、マットの上に4足を乗せることなのか、前足だけ乗っていればいいのか、足が1本でも乗っていればいいのかといったところをきちんと教えておかないと、犬の理解も適当になります。

要は何を求めているのかを、わかりやすく伝えていくことが大事と言うことですね。

今朝たまたまSNSに上がってきた、数年前の私と前アシスタントとの練習動画に触発されて、小道具のステッキを使ったトリックを増やしてみたくなったハンドラーさん。

202301201

日々学習していくことは、人も犬も楽しいですね。


🍀遠隔地など、直接お会いできない場合、オンラインのプライベートレッスンもお受けしております。
詳細は👇から
https://www.wanbywan.com/lesson.htm#online

--------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年12月30日 (金)

2022年仕事納め

今日が仕事納め。

午前中はLさんのプライベートレッスン。
お散歩の様子を拝見しながら、他犬との関わり方などお話ししたあと、おうちでドッグダンストリックの練習。

食べることに欲が出てきたLさん、トレーニングも進みます。
次から次へと技を覚え、今回はまた新しいトリックの練習を始めました。

このトリックは様々なムーブの組み合わせなので、一度に伝えることはできません。
各パーツごとに動きをマスターしてもらい、最後にそれぞれを合体させる形になります。

その途中の一コマ。

202212301

今までにも様々なトリックの組み合わせを完成させてきたLさんなので、飼い主さんの地道な努力で、すぐにマスターしてしまいそうです。
どんな完成形が出来るのか楽しみですね。

朝と夕はシッティングにお伺いしてきました。
飼い主さんが長時間お留守にされる際、お預かりするより、御自宅に伺ってお世話をした方が、犬たちのストレスは軽減されます。

ずっと以前からの知り合いなので、「そろそろご飯にしませんか?」と提案されたりします。

202212302

日常生活で、きちんと話が通じるようになっていると、他人が入ってもちゃんと話を聞いてくれるので、お世話も楽ですね。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2021年11月15日 (月)

ドッグダンスオンラインコース参加者募集中!

ドッグダンスのベーシックコース202112月期生募集します。
ドッグダンスに興味があるけれど、どうやって始めたらいいのかわからない方向けのオンラインコースです。
グループレッスンでは犬の集中が取れない方や、遠方の方に適したオンラインコースです。

愛犬がハンドラーとヒールで歩くことが出来るレベルであればご参加いただけます。
ヒールポジションがまだ理解出来ていない場合は「基礎見直しコース」から始めてください。

202102202

🍀レッスン概要
ドッグダンスの基礎となるヒールポジションの強化とポジションを意識したトリック、ポジションチェンジ、バックステップなど、ドッグダンスのために必要な技術を学んでいただきます。

🍀
レッスン方法
Facebook
上のグループにご参加いただきます。
課題テキストとデモ動画を参考に各課題ごとにご自分の練習動画(13分以内)を3回までアップしていただき、その都度アドバイスをさせていただきます。
課題は合計5つ。隔週でひとつずつの課題に取り組んでいただきます。

🍀レッスン開始日:2021126
以降隔週で合計5つの課題が出ます。

🍀レッスンフィー:16,500円(税込み)

🍀詳細のお問合せ・お申込み
WanByWan
のホームページの「お問合せフォーム」かFacebookのメッセンジャーでご連絡ください。

🍀 インターメディエイトコースも同時に募集します。🍀 
ベーシックコースを修了された方は、難度があがるインターコースに参加できます。
インターコースも12月開講予定です。
詳細はこちら👇
http://wanbywan.com/lesson.htm#onlinecourse

-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村


| | コメント (0)

2021年8月 9日 (月)

ドッグダンスオンラインインターコース開講します。

一昨年より3期に渡ってドッグダンスオンラインベーシックコースを開講してきましたが、今回ベーシックコースを卒業された方限定のインターコースを開講しますのでご案内いたします。

202108091
🍀開講日:202197日(火)
🍀概要:隔週で出される5つの課題の練習動画をfacebookのグループ上にアップしていただき、課題ごとにアドバイスさせていただきます。
アップ出来る練習動画は12分以内で、各課題3回までアップ可能です。
課題は隔週でアップされますが、練習動画の提出期限は課題アップ日から3か月以内です。
🍀レッスンフィー:22,000円(税込み)

※ベーシックコースに参加されていない場合でも、以下のムーヴやトリックが出来る場合はご参加可能です。
・左右のヒールポジションで前進・後退が出来る。
・フロントポジションが理解出来ている。
・左右のヒールポジションで歩きながらスピンのトリックが入れられる。
・ポジションチェンジが出来る。
・一度の言葉のキューで23メートル以上、犬だけ単独で後退(バックステップ)できる。

初めてトライしてみたいかたは、ベーシックコースも随時開講していますので、ベーシックコースからスタートされることをお奨めします。

お問合せ・お申込みはWanByWan.comのホームページにあります「お問合せフォーム」からお願いします。
-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2021年5月 3日 (月)

◆ドッグダンスベーシックオンラインコース◆ 

6月期生募集中

愛犬がハンドラーとヒールで歩くことが出来るレベルであればご参加いただけます。
ヒールポジションがまだ理解出来ていない場合は「基礎見直しコース」から始めてください。

🍀レッスン概要
ドッグダンスの基礎となるヒールポジションの強化とポジションを意識したトリック、ポジションチェンジ、バックステップなど、ドッグダンスのために必要な技術を学んでいただきます。

🍀レッスン方法
Facebook上のグループにご参加いただきます。
課題テキストとデモ動画を参考に各課題ごとにご自分の練習動画(13分以内)を3回までアップしていただき、その都度アドバイスを致します。
課題は合計5つ。隔週でひとつずつの課題に取り組んでいただきます。

🍀レッスン開始日:202161
以降隔週で合計5つの課題が出ます。

🍀レッスンフィー:16,500円税込み (5つの課題含む)

🍀詳細のお問合せ・お申込み
WanByWanのホームページの「お問合せフォーム」かFacebookのメッセンジャーでご連絡ください。


202105023

-----------------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2021年3月27日 (土)

ドッグダンスリハーサルショウ無事終了しました。

本日山中湖のwoofでドッグダンスリハーサルショウ開催しました。

20210327

半年に一度開催させていただいているドッグダンスの発表会。
今回7回目となります。

いつも最前列で素晴らしいパフォーマンスを間近に拝見させていただき、嬉しい限りです。

今回新しいルーティンに取り組んでいらっしゃる方、長く続けてきたルーティンの集大成として今期の競技会に参加を予定していらっしゃる方、様々です。

発表会は練習会を兼ねているので、当然トリーツを持って参加できますが、本番のリハーサルとしてトリーツなしで参加していただいてもかまいません。

トリーツを外すというのは意外と難しいものです。
なにしろ、練習段階では報酬として常にトリーツを使っているわけですから、急にトリーツを外そうと思っても、果たして出来るのかと心配になってしまうのは当然のこと。
つまり、犬の問題というよりハンドラー側の問題とも言えます。
急に外す必要はありませんが、少しずつ外していく練習は欠かせません。

是非犬を信じて、トリーツを外す練習もしていきましょう。

トリーツを使える課題が含まれているラリーオビディエンスにチャレンジしてみるのも、ハンドラーの精神力アップや愛犬の練習にもなるのでおすすめです。

ちなみに明日はラリーオビディエンストライアル、3Daysイベントも最終日となります。

-------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

--------------------------------

| | コメント (0)

2020年8月19日 (水)

ドッグダンスオンライングループレッスン

昨日は定期クラスのオンラインレッスン日でした。
さすがにこの時期日中の移動は犬には酷なので、オンラインにしました。

現在このクラではドッグダンスの基本の動きを学んでいただきながら、ルーティンづくりも始めていただいています。
基本とはヒールポジション、ヒールウォーク、後退歩行や簡単なトリックなどです。
最終的には誘導の手を少しずつ減らし、ハンドシグナルもなるべく無くしていくのが目標です。

同時に、好きな曲を選んでいただき、どんな動きを組み込んでいくのか、それぞれのパーツをどう繋げていくのか、そんなことも学んでいただいています。

今日の基本の動きは「前進」の導入と進め方について。

202008191

アプローチの方法は様々ですが、その犬に合った方法を選んで進めていきます。

ルーティンの完成が楽しみですね。


🍀2020年9月4日~6日
3Days イベント申し込み締め切りは8月22日
残席わずか。
詳細はこちら👇
http://chn.air-nifty.com/dance_with_dogs/2020/06/post-6d5890.html

-----------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
88_31_24
にほんブログ村

| | コメント (0)

2020年6月30日 (火)

ドッグダンスオンラインベーシックコース参加者募集中!

ご自宅に居ながらにしてご自分のペースで進められるオンラインコースに
ドッグダンスのベーシックコースが加わりました。
7
22日スタートです。

0012

ドッグダンスベーシックコースは、ヒールポジションや、指示のキューに反応できるという
基礎的なレベルをクリアしている生後6か月以上の犬であれば参加できます。

バックステップの基礎となる後肢の動きや、トリックの教え方など、
ドッグダンスに欠かせない動きを学んでいただけます。

ドッグダンスをやってみたい方は是非チャレンジしてみてください。

尚、ヒールポジションなどの基礎については、「基礎見直しコース」を
随時開催していますので、そちらからのご参加をおすすめします。

詳細は下記でご確認ください。👇

Online_dogdance

お問合せ・お申込みはinfo@wanbaywan.comあるいは、
WanByWan
Facebookからメッセンジャーでお送りください。

🍀 2020年9月4日~6日🍀
3Days イベントの申し込み受付始まりました。
詳細はこちら👇
http://chn.air-nifty.com/dance_with_dogs/2020/06/post-6d5890.html

-----------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
88_31_24
にほんブログ村

| | コメント (0)

2020年6月24日 (水)

岡山オンラインレッスン最終日

専門学校でのオンライン授業の翌日は持元のトレーナーさんたちの
オンラインレッスンでした。

ドッグダンスだけでなく、通常のトレーニングも含め
いろいろ疑問に思われたことにお答えさせていただきました。

昨年は直接お会いしながら、皆様のワンちゃんも拝見しつつ
お話しさせていただいたのですが、
今年はオンラインレッスンと言うこともあり、
アシスタントや見習いのデモも、場所(家)が狭いこともあり
果たしてうまく伝わったかどうか。

みなさまとお話しできただけでなく、ドッグダンスへの熱意も
伺わせていただき、とても嬉しくなりました。


相変らず、相手にしてもらえない我が家の犬たちは、
出番がないときは大騒ぎしていました。
ライブのレッスンのときはちゃんと待っていられても、
オンラインレッスンは電話をかけているときと同じ反応を示します。
相手の声は聞こえているのですが、視認出来ないと
人と話しているという実感が無いこともあり、
何度も相手をしてくれと言いに来ます。

レッスンが終わってから、外で憂さ晴らししてもらいました。

202006241

🍀 2020年9月4日~6日🍀
3Days イベントの申し込み受付始まりました。
詳細はこちら👇
http://chn.air-nifty.com/dance_with_dogs/2020/06/post-6d5890.html

-----------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
88_31_24
にほんブログ村

| | コメント (0)