ドッグスポーツ

2024年10月 3日 (木)

2024年12月WBWイベントのご案内

2024年12月は以下のイベントを開催いたします。

①12月19日:愛犬との関わり方とドッグトレーニングの基礎ワークショップ
②12月20日:WCRL規定ラリーオビディエンストライアル

場所:ドッグリゾートワフ、インドアドッグラン

🍀詳細🍀
①愛犬との関わり方とドッグトレーニングの基礎ワークショップ
202410031

対象:これからドッグスポーツを始めたい、ドッグスポーツを始めたけれどうまくいかない人と犬(生後6ヵ月以上8歳未満)
概要:科学的に立証されている犬の学習理論や行動学を踏まえ、犬との関係性を構築しつつ、犬にスキルを伝えていく基礎を学んでいただくワークショップです。
犬たちが楽しそうにやっているドッグスポーツを見て、いざ自分もやってみようと思ったけれど、犬がやる気になってくれない。
いろいろなことを教えたいのに、オヤツが手からはずせない。
など、これから愛犬とドッグスポーツを楽しみたいと思っていらっしゃる方や現在悩んでいらっしゃる方を対象に、初めの一歩からお伝えさせていただきます。
ワークショップに参加できるパートナー犬は生後6ヵ月以上8歳未満ですが、対象年齢外の場合はご見学も可能です。
参加費:12,000円  見学:6,000円
最低催行参加人数:5ペア
定員:10ペア
時間:10:00-15:00(予定)

 
②WCRL規定ラリーオビディエンストライアル
202410032


WCRL規定の正式競技です。
クラス:Level 1A、1B、2A、2B、3A、3B、ベテランA、ベテランB
参加費:6,000円(1エントリー)
WCRL登録費:6,500円(1頭)
(登録はご自身でWCRLあるいはUSDAAのホームページから行うことも可能です。犬の登録が出来ていないと、競技結果が反映されません。)
ジャッジ:
川端千賀子氏(WCRL公認ジャッジ)
三井 惇 (WCRL公認ジャッジ)


🍀お申し込み方法🍀
以下の内容をメールにてお申込みください。

①ワークショップ
1.参加者のお名前(フリガナ)
2.参加の場合のパートナーの名前(フリガナ)
3.参加犬の犬種・性別・年齢
4.メールアドレス(PCからのメールが受信できるアドレス)
5.woofご同伴者の数・・・大人○名 子供○名 犬○頭
6.woofご宿泊の方の数(ご本人も含めます)・・・大人○名 子供○名 犬○頭
7.参加者のご住所とお電話番号
8.愛犬とドッグスポーツをやるにあたって今問題となっている課題

②WCRL規定ラリーオビディエンストライアル
WCRLあるいはUSDAA登録:
済んでいる(犬の登録番号:      )
済んでいない:同時登録を希望する(6,500円) / 自分でする
2.ハンドラー名(アルファベット):
3.パートナーの名前(アルファベット):
4.犬種および性別:
5.犬の生年月日:
6.犬の体高(肩の位置で):
7.参加クラス:
LEVEL1A、LEVEL1B、LEVEL2A、LEVEL2B、LEVEL3A、LEVEL3B、ベテランA、ベテランB
※参加クラスについては詳細をご確認の上、対象クラスのみ残してください。
8.参加者のご住所ご連絡先電話番号:
9.課目修正申請がある場合は以下にお書きください。
例:ハードルの高さを〇〇センチにしてほしい。
10.お弁当の数
11.woofご同伴者様の数・・・大人○名 子供○名 犬○頭
12.woofご宿泊の方の数(ご本人も含めます)・・・大人○名 子供○名 犬○頭

お申込みアドレス:info@wanbywan.com
お申込み開始日:2024年10月5日20:00から
お申込み締切日:2024年11月30日
※ワークショップは定員に達した場合は早く締め切ることがあります。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年10月 1日 (火)

ハウストレーニングは早い方がいい

子犬のころはケージの中にハウス(寝る場所)を入れているご家庭もいらっしゃると思いますが、ある程度成長してトイレの場所をちゃんと覚えられるようになると、ケージやハウスをはずしてしまわれるおうちが多いようです。

なぜか。

もう悪戯しないから。
トイレを失敗しないから。
ハウスに入れるのはかわいそうだから。

ハウスは子犬のミスを減らすための環境設定としてとても効果的ですが、大人になったからと言ってはずしてしまう必要はありません。
なぜなら、ハウスは安全な寝場所でもあるからです。

様々なドッグスポーツにおける犬の待機場所は当然ハウスになります。
ハウスで休んでいることができるからこそ、出番のときに本領が発揮できるというものです。

そして、ドッグスポーツをしなかったとしても、旅先で休む場所としてハウスがあることは、犬にとってはストレスの軽減になります。
レストランでの食事中も、テーブルから落ちてくるかもしれない食べ物を待ってソワソワしたり、隣の席の犬にちょっかいを出されないかとドキドキする必要がありません。
お部屋でお留守番になったとしても、備品にいたずらしたり、粗相をしたりするのではと気がきでなくて、お食事を楽しめないということもありません。

日常的にお留守番しているときも、家全体を守らなければいけないという使命を与えるより、自分のハウスでゆっくり寝ていられるようになると、犬も安心できます。

慣れてくればハウスの扉を閉める必要はありません。
自分が一人になりたいときに、自発的にハウスに入れればいいのです。
当然、閉められても不安にならないことが重要です。

さて、我が家の犬たち、私の留守中は自室で留守番ですが、ソファでノビノビ寝ているときもあれば、ハウスにはいっていることもあります。
ハウスが安心できる場所とわかっているからこそ、自分から入ってくつろげているわけです。

202410011
※アシスタントは左のクレートで寝ています。


大人になってから教えるとどうしても時間がかかりますが、子犬のころは楽しいことに関連付けて教えてあげると、すぐに入れるようになります。
なぜなら、犬はもともと暗くて狭いところが好きなのですから。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年9月30日 (月)

犬の健康のはなし

先先週末は主催イベント、先週末は参加イベントで、週の半分を遠征していました。
人間は、なかなか疲れが取れないとぼやきながらも、自分の都合で出かけているので、適度に休みながら動いていますが、同伴している犬たちは、私のペースで連れまわされており、次の予測はできません。

アシスタントは11月には9歳なので、大体こんなものと理解できていることもあり、待機時間は競技会場の中でもほとんどクレートで寝ています。
宿泊の部屋に戻れば、自分の好きな場所でくつろいでいることができますが、見習いの方はまだまだいろいろな刺激に影響され、待機中も寝ていることはほとんどなく、伏せた状態で周りの様子をうかがっているので、いわば寝ていない状態。

さすがに夜は寝ているだろうと思うと、夜中にトイレに行ったりしているので、熟睡はしていない感じです。

そんな見習いが、遠征後半に体調を崩し、昨日帰宅した後はハウスから出てきませんでした。
彼女にとっては、ハウスは安心できる場所ですが、周りに犬がたくさんいるイベント会場では全く休めなかったので、帰宅するなり自分の部屋に閉じこもっているという感じでしょうか。

日中私が留守をしている間も、カメラで覗いてみると2頭そろって寝ていました。

202409301

車での長時間移動に加え、遠征先の標高が高く、気圧が低かったことや、周りの刺激が気になって、平常時のようにゆっくり昼寝が出来なかったことで、かなり疲れたようです。

スポーツドッグの遠征だけでなく、日常的に旅行に愛犬を連れていくことは今では当たり前のようになっています。
行った先でゆっくり休める場所を作ってあげたり、たくさん遊んだ翌日はゆっくり休養を取らせてあげることも大事ですね。

体調不良の兆しは胃腸の不調に表れることが多いものです。
絶食や消化のいいものにするなどのケアも必要ですね。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年9月28日 (土)

ドッグダンス競技会に参加しました

今日はWSSさん主催のドッグダンス競技会に参加してきました。

見習いは今年から始めたルーティンで、ノービスクラスにエントリー。
まだまだコンテンツが足りないので、上のクラスには当分あがれません。

一方アシスタントの方は、昨年からやってきたルーティンに対してストレスがかかってしまったようなので、この際レベルダウンして、競技クラスではなく、トリーツを使ってもいいプレコンペクラスにエントリーしました。

アシスタントは頭がいっぱいになると鼻泣きや吠えにつながるので、当面の目標は、落ち着いて作業してもらうこと。
そのためには、ラリオビ同様、オヤツポイントを作ることで、頭を冷やしてもらうことが大事ということです。

見習いのほうは、楽しそうに最後まで踊ってくれたので、ジャッジに評価していただき、3席に滑り込むことができました。

09291_20240928234001

「楽しそう」が持続できるように、これからもサポートが不可欠ですね。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年9月27日 (金)

プライベートレッスン見学

今日はWSSさん主催のプライベートレッスンがあったので、見学させていただきました。
講師は九州の島田訓練所所長島田有紀子訓練士。

参加者の課題はそれぞれ。
ドッグダンスのルーティン、基礎のオビディエンス、犬との接し方等々、お話を聞いているととても勉強になります。

我が家の課題は、我が家の基本ルールの見直しと、見習いの待機練習。
多頭飼いの我が家は単頭飼いと異なり、犬同士の関係性も考慮しなくてはいけません。

それぞれ別々の性格や気質があるので、まったく同じように接することはできません。
すると、賢い犬たちは、いろいろ自分たちで考えて行動するようになります。
考えることはとてもいいことなのですが、ハンドラーの許可なく行動しては困ることもたくさんあるので、基本の「許可制」は徹底したいところ。
上手に伝えていかないと、「こんなはずじゃなかった」となってしまいかねません。

犬は悪くないので、当然ハンドラー側のミスになるわけです。
「人の振り見て我が振りなおせ」と改めて感じた一日でした。

202409271

回数を重ねるほど、少しずつできることが増えている見習いではありますが、
学習して欲しくないこと、こちらが意図していないことも当然学習しています。
わかりやすく伝えていくことが大事。

明日はドッグダンスコンペ。
見習いも参加予定です。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年9月23日 (月)

3Daysイベント、無事終了しました。

202409231

年に2回開催しているWanByWan主催の3Daysイベントが無事終了しました。
初日のワークショップに始まり、ドッグダンスリハーサルショウ、WCRLラリーオビディエンストライアルと続くイベントで、3日間ご参加の方もいらっしゃいます。
お疲れさまでした。

ワークショップでは、ドッグスポーツを行う上での、犬の集中力の基礎作りから始まり、犬のスキルアップなど、人も犬も脳みそがぐったりするほど動いていただいた一日でした。

当日はアクシデントがあって見習いのクレートを洗ったため、乾くまでの午前中いっぱい見習いが野ざらし状態でした。
グループセッションでは、待機の練習も不可欠なので、その子にあったレベルでの待機練習も行います。かつては、周りの犬が動くだけで声が出ていた見習いが、ようやくクレートの中で静かにしていることが習慣になりつつあったのに、野ざらし状態になったことで、また吠えの回数が頻発してしまいましたが、後半クレートが乾き、待機できるようになると、静かに待つことができました。

様々なセミナーやイベントに参加することで、少しずつ待機出来るようにサポートしてきたことは無駄になっていなかったようです。

2日目のドッグダンスリハーサルショウでは、見習いも参加しました。
主催の仕事をしながらのエントリーなので、衣装は着ませんでしたが、持ち時間内で、見習いの練習不足のパーツを確認することができました。

202409232

猛暑でさぼったツケがまわってきたようです。
きちんと仕切りなおさないといけませんね。


最終日のラリーオビディエンストライアルでは、いつもストレス吠えが出てしまうアシスタントが、最後まで吠えることなく作業ができたことが大きな収穫でしたが、見習いの方は、課題のフードトラップに見事にひっかかり、嗅覚モードが全開になってしまいました。

202409233
※前方にあるフードボウルから立ち上る臭気にロック中

フードトラップはレベル3の課題のひとつです。
どの子もかかるわけではありません。
集中力が高い犬は、見向きもしません。
日常的なディストラクション練習も大事ということですね。

イベント中は、ご参加の皆様のご愛犬の成長を観られる楽しさと同時に、我が家の犬たちの成長や足りない部分を痛感する場でもあります。

次回は2025年3月21日(金)~23日(日)までの3日間を予定しています。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年9月20日 (金)

ワークショップ開催しました。

今回で14回目となるWanByWan主催のワークショップ無事に開催できました。

今回のお題は、
1.犬の集中力をあげる
2.人のスキルをあげる
3.犬のスキルをあげる

犬の集中力を妨げるものは沢山ありますが、妨げるものがない状態で、犬の集中力をあげる基本のメソッドをお伝えさせていただきました。

犬に何かを伝えることは簡単であると同時に難しい。
何を言ってるんだと言われそうですが、コツがわかっていれば、伝えることは難しくありません。
しかしながら、それを鉄板にしていくには、ハンドラーのサポートは欠かせないというところで難しいということです。

9時からスタートして16時までみっちり、犬にも人にも動いてもらったワークショップでした。

202409201

最後のディストラクションステージでは、もう少しバリエーションを加えて行う予定でしたが、さすがに参加犬にもお疲れの様子が出始めたので、終了としました。

グループ参加のワークショップならではの練習も組み込んでの7時間。
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

今日はゆっくり休んでくださいね。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年8月24日 (土)

オビディエンスの練習会に参加してきました。

今日は同業者主催のオビディエンス練習会に参加させてもらいました。

7月から猛暑続きで、全くオビディエンスの練習ができていない我が家の犬たちだったので、今回の練習会は大変助かりました。

参加したのは見習いのみ。
こちらの集中が持たないので、アシスタントにはかわいそうでしたが、見習いに集中することにしました。

場所は関東北部だったので、東京よりは若干気温が低めではありましたが、湿度は高く、陽がさすとかなり暑くなり、見習いの集中力が途中で切れてしまいました。

202408241

202408242

しかし、他の参加者や参加犬のいる中での練習はとても貴重なので、客観的に観てもらいながらアドバイスももらい、大変有意義な時間でした。

日常の練習は動画で撮ってはいますが、後から見直すので、その時どうだったかというところが見落とされがちになりますが、客観的にその場でみてもらうと、タイムリーに分析できて修正することができます。

また、他の参加者の様子も間近に見学出来て、とてもいい勉強になります。
グループ練習の利点ですね。

秋の競技会に向けて、地道に見直しを続けていきましょう。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年8月 6日 (火)

犬のデイリーエクセサイズ

バランスボールやバランスディスクなどを使って、犬の体幹を鍛えるエクセサイズがあるのを御存じでしょうか。

特にドッグスポーツを行う犬たちの怪我を防止するために、欧米で広まり、かれこれ10年近く前から、日本にも入ってきたエクセサイズです。

「ウチはドッグスポーツをやらないから必要ない」と感じる人は沢山いらっしゃいますが、ドッグスポーツをやらなくても、日常的に元気に飛び回っている犬たちが怪我をしないようにケアしてあげることは悪いことでは無いので、興味のある人は検索してみたり、専門書を読んでみるのもいいと思います。
もちろん、ちゃんと教えて下さる先生もいらっしゃるので、通ってみるのもいいと思います。
要は、サーカス団顔負けのタレントドッグにすることではなく、安全な日常生活と、シニアになっても自分の足で歩くためのサポートです。


さて、今日は若いA君のプライベートレッスンがありました。
こんな暑い時期、なかなか外でトレーニングをしようと思っても、人間だけでなく犬の集中も切れてしまうので、家の中で出来るエクセサイズとして、最初にキャバレッティをやっていただきました。

A
君は以前にトライしていただいてから、お家で道具を用意され練習しているそうなので、道具が出てくると勝手に始めようとするくらい好きになっていました。

キャバレッティとは馬術のウォーミングアップで使われるエクセサイズですが、犬にとっても、四肢の動きを意識するにはとてもいいエクセサイズです。

初めはバーの幅は広くせず、犬がバーを踏むことなくゆっくり歩ける距離に保ちます。
犬がハンドラの顔ばかり見ていると、躓いてしまうので、視線が床に向くように、床の上にトリーツを置くこともあります。

上手にポールをまたいで歩けるようになってきたら、バーとバーの間を少しずつ広げ、歩くスピードも少しずつあげていきます。

A
君は時折後肢がうさぎ跳びになってしまうので、今はバーの幅を拡げず、確実に後肢がバーを跨げるようにサポートしていきます。

202408061

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月 8日 (月)

ワークショップに参加してきました。

今日はワンダフルステップさん主催のワークショップに参加してきました。
お題は「犬との関係性を深める」。
講師はJKC公認訓練士でもあり、JKCアジリティ公認審査員の須山雄次氏。

個人的にはアジリティに足を踏み入れたことはありません。
理由は自分が走れないから。
何とも情けない話ですが、よくこけるので、アジリティの世界は未知の世界。

そんな世界の方のお話が聴けるのはとてもありがたいので、今回は楽しみに参加しました。

結果、客観的に観ていただかなければ気づかないことなどご指摘いただき、今後の課題が少し見えてきました。

202407081

202407082

ドッグスポーツのカテゴリーは違っても、ドッグトレーニングの基本は同じ。

さらに、先日海外のドッグトレーニング関連グループの投稿に、「正の強化」を使ったドッグトレーニングは「古典的な強制訓練」に劣ると言われたという書き込みがあったので、少々モヤモヤしていたのですが、今日はそういうお話もあって、今までやってきたことは間違っていなかったと改めて思いました。

ドッグトレーニングは奥が深いですね。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

より以前の記事一覧