« オヤツがないとやらなくなる? | トップページ | ドッグトレーニング:弁別の難しさ »

2025年7月 5日 (土)

犬はちゃんと学習しています。

今日は等々力のDogLifeDesignさんでグループレッスンがありました。
それぞれの課題に合わせて進めていきますが、参加犬の1頭はまだパピーさんなので、基礎的なことを集中的にやっていただいています。

そのひとつがマットトレーニング。
おうちでは問題なくできているマットトレーニングですが、おうち以外で、しかも他の犬やら、知らないおばさんやらで、気になるものがあるなかで落ち着いて待機することはなかなか出来ません。

そこで、今日は敢えてリードを係留した形で、Mさんが自発的に好ましい行動を取ってくれたら、集中して褒めていく作戦。

最初は、ハンドラーさんが少し離れただけでも落ち着かなかったMさんですが、

202507051

マットの上で座るたびに褒めていたら、

202507053

何も言われなくても、自分からマットに戻って座るようになりました。

202507052

もちろん、そこでも褒められて報酬が出るので、後半は何も言わなくても、じっとしている時間が増えてきました。

「マテ」同様、静かに待機していることを教えるのはなかなか難しいものですが、繰り返し頻繁に褒めていくことで、犬はその行動には必ず報酬が出ると学習し、次第にその行動を取りやすくなります。

無理に「ああしろ、こうしろ」と言うのではなく、犬が自発的に取りやすい環境づくりをした方が、犬にとって理解しやすいものです。

いろいろな場面で試してみてくださいね。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« オヤツがないとやらなくなる? | トップページ | ドッグトレーニング:弁別の難しさ »

ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

犬との生活」カテゴリの記事

ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事

パピーレッスン」カテゴリの記事

犬の行動学」カテゴリの記事

DogLifeDesign」カテゴリの記事

犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事

犬の学習理論」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« オヤツがないとやらなくなる? | トップページ | ドッグトレーニング:弁別の難しさ »