« 日々の繰り返しは大事 | トップページ | 初めて子犬を迎えたら »

2025年6月 8日 (日)

バックステップ(後退歩行)の教え方

ドッグダンスではよくあるムーヴに犬の単独後退歩行があります。

犬が犬だけでまっすぐ後ろ向きに歩いていくのがいわゆる「バック(後退歩行)」です。
犬はキューを聞いたら、次のキューが出されるか、あるいは「止まる」キューが出されるまでまっすぐ歩いていくというものです。

一般的に、犬は単独で後ろ向きに歩くことはほとんどないので、後肢を後ろに下げる動きを教えてあげないとできません。。
当然強制的な教え方はしないので、犬が自発的に後ろにさがるシチュエーションを作ってあげることになります。

トリーツを使って誘導するのか、犬が自分から後ろに下がりやすい環境を設定するのか、犬に合わせて選んであげるといいでしょう。

日常的にヒールワーク(脚側行進)の練習で、ハンドラーと一緒に後ろに下がる練習を積んでいると、犬は後退歩行しやすい身体機能を持っているので、「バック」も教えやすくなります。

ここで重要になるのが、「まっすぐ」下がることです。

犬に任せっきりにしていると、右や左に曲がったり蛇行したりするので、最初からまっすぐ下がることを教えておくことが重要です。
そのためには、ターゲットを使って、終着点を明確に犬に伝えておくこと。
犬がまっすぐ下がるためのハンドラーの景色をきちんと理解すると、後ろが見えなくてもまっすぐ下がれるようになります。

今日はDogLifeDesignさんでドッグダンスのグループレッスンがありましたが、ここでもバックステップの基本をお伝えしました。

202506081

ターゲットがあると、曲がらないで下がることを理解しやすくなります。

大事なことは、「バック、バック!」とキューを連呼しないこと。

一度言ったら、次のキューが出されるまで、犬が落ち着いて下がれるように練習を繰り返していきます。
また、フロントポジションを教えてあると、犬にとって始点(スタート位置)もわかりやすいので便利です。


----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« 日々の繰り返しは大事 | トップページ | 初めて子犬を迎えたら »

ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

ドッグスポーツ」カテゴリの記事

DogLifeDesign」カテゴリの記事

ドッグトリック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 日々の繰り返しは大事 | トップページ | 初めて子犬を迎えたら »