ドッグダンスファンショーに参加しました
埼玉北ドッグダンスクラブ主催のドッグダンスイベントの3日目はファンショーでした。
エントリーしたのはアシスタントのVincent。
ファンショーはトリーツやおもちゃが使えるルーティン発表の場です。
アシスタントも見習い同様、トリーツがなくても作業は出来るレベルの内容のルーティンですが、問題なのはアシスタントのメンタル。
いつもの練習では、とても楽しそうに脚側してくれるアシスタントですが、競技リンクに入ると緊張します。
※今朝の練習
そこで、今回フィンランドから来日されたKatja Tamminen氏に見ていただくことにしたわけです。
リンクイン前の調整をし、リンク入場の練習をしてから曲をかけてもらいました。
結果は鼻泣きや吠えはなかったものの、前足が私にかかってしまいました。
いわゆる「Help Me」サインです。
一瞬ムーヴが飛んだ箇所がありましたが、最後まで踊ることはできました。
Katjaさんから貴重なコメントをいただき、今後に生かしていこうと思います。
犬も人間同様個体差があって当然。
今日も多くの参加者の演技を見学しましたが、それぞれ犬のレベルだけでなく、犬の意識、犬の行動すべてが異なります。
つまり、抱えている課題も様々ですので、全く同じ対処法でうまくいくわけではありません。
実際に犬とハンドラーを見ていただき、客観的に評価してもらうことはとても大事です。
技術的な部分であればトレーニングでなんとなかなりますが、メンタルは難しいものです。
アシスタントとよく話し合う必要がありそうですね
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- バックステップ(後退歩行)の教え方(2025.06.08)
- 自信をつけるにはハードルを上げすぎない(2025.06.02)
- 犬(個体)にあったトリックを教える(2025.05.30)
- 第16回WanByWanイベントのご案内(2025.05.27)
- ドッグトリックの教え方(2025.05.24)
コメント
ファンショーを拝見しました。最初は何をされるのかなと思いましたが、見ているうちにわかって、なるほどと思いました。工夫をして練習しされているのがよくわかりました。
ダンスもステキでした!曲もとてもいいですね。また見せてください。
投稿: りんこママ | 2025年5月20日 (火) 09時10分
☆りんこママさん
コメントありがとうございます。
Vincentの演技ご覧になったのですね。
ありがとうございます。
オビディエンスのように目的が明確なことは問題ないのですが、ダンスは次から次へとキューが出されるので彼は緊張してしまうようです。
その自信のなさで、鼻泣き、吠え、手をかけるなどの行動が出てしまいます。
簡単なことしかやっていないのですけどね💦
なんとかコンペに出られるまでのメンタルづくりができればと思っています。
投稿: WanByWan | 2025年5月20日 (火) 09時54分