« 犬を勘違いさせないために | トップページ | ドッグトレーニングワークショップ開催しました。 »

2025年3月20日 (木)

愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。

犬が飛びついてくるには理由があります。

4本の脚を地面につけていると、見たいものが見づらい。飼い主の顔に近づきたい。
興奮してじっとしていられない。
飛びつくといいことがあった=思いがけないものがゲットできた。

などなど。

外出から飼い主が返ってくると、犬は興奮するので飛びつきの確率は高くなります。
嬉しくて大興奮といったところでしょうか。

ただ、子犬であればさほど問題にはならないかもしれませんが、中型犬や大型犬が飛びつくと、飛びつかれた側のダメージも少なくありません。
ということで、基本的には子犬のころから飛びつかないほうがいいことがあるとレッスンしていくと、犬は飛びつくよりお座りをするようになります。

犬は嬉しくて興奮しているだけでも、高齢者や小さいお子さんなどは転んでしまったりすることがあるので注意が必要です。

以前も書きましたが、我が家の犬たちは、「飛びついてもいいよ。」のキューを付けているので、こちらの準備が出来たらそのキューを出してあげれば、犬を満足させてあげることができます。

202503201

もちろんセットで「降りて」のキューも教えてあります。

ドッグダンスではそんなトリックも使えるので、犬が自発的に取る行動に名前を付けてあげれば、犬に教えるのも簡単ですね。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« 犬を勘違いさせないために | トップページ | ドッグトレーニングワークショップ開催しました。 »

ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事

犬との生活」カテゴリの記事

ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事

犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事

パピートレーニング」カテゴリの記事

ドッグトリック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 犬を勘違いさせないために | トップページ | ドッグトレーニングワークショップ開催しました。 »