« 散歩に出る前に | トップページ | ドッグトレーニングがなぜ重要なのか。 »

2025年2月23日 (日)

JKCの訓練競技会に参加してきました。

今日は春日部市で開催されたJKC埼玉ブロック訓練士協議会主催の訓練競技会に見習いと参加してきました。
競技はラリーオビディエンスのクラス2。
クラス1はすでに合格していますが、クラス2は今回初挑戦。

100点満点中90点以上で一発合格。
70点以上3回で合格できます。

今回見習いは94点で無事合格。
減点の原因はハンドラーの痛恨のミスでした。

202502231

ラリーオビディエンスは、途中で犬を褒めることもできますし、声をかけることもできます。
通常のオビディエンス競技と違い、体符(ボディシグナル)や視符(ハンドシグナル)も言葉のキューと同時であれば使うことができます。

さらに、FCIオビディエンス競技などでは、どうしても遠隔作業が多く、小型犬には負担になってしまいがちですが、ラリーオビディエンスは遠隔作業と言っても数メートルなので、小型犬でも入りやすいドッグスポーツです。

きちんと教えたことが出来るようになったかどうかなど、愛犬の力試しにもなるので、チャレンジしてみませんか?

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« 散歩に出る前に | トップページ | ドッグトレーニングがなぜ重要なのか。 »

WanByWan」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 散歩に出る前に | トップページ | ドッグトレーニングがなぜ重要なのか。 »