訓練競技会に参加してきました。
今日は神奈川訓練士会主催の訓練競技会に参加してきました。
見習いがラリーオビディエンスクラス1に出ました。
JKC既定のラリーオビディエンスは昨年から見習いと参加しており、クラス1はすでに合格して昇格しているのですが、今回はクラス1しかなかったので、リマインドも兼ねて参加しました。
我が家は2018年からWCRL既定のラリーオビディエンストライアルに参加していますが、課題自体はWCRLもJKCも大きく変わるわけではありません。
要はサインカードをハンドラーがきちんと読んで動けば、犬はハンドラーの出すキューを聴いて作業するだけなので、どちらも同じようにやってくれるわけです。
とは言っても、JKCのラリーオビディエンスは久しぶりだったので、ハンドラーが若干緊張しましたが、見習いは頑張ってくれました。
終わってジャッジの講評では隣のリンクでオビディエンス練習をしている犬が楽しそうに走っているのに気を取られて、ちょっと集中が落ちたこと、若干リードが張って見える場面があったことなどを指摘されたので、結果はあまり期待していなかったのですが、ラージクラスで100点満点中96点、1席(8頭中)を頂きました。
まだまだ安定には程遠いヒールワーク(脚側)ですが、日々の練習の成果は必ず出ると信じて励んでいます。
次回への励みとしましょう。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- ドッグトレーニングワークショップ開催しました。(2025.03.21)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
「ドッグスポーツ」カテゴリの記事
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
- 犬とドッグスポーツ(2025.03.10)
「ラリーオビディエンス」カテゴリの記事
- ラリーオビディエンストライアル開催しました。(2025.03.23)
- JKCの訓練競技会に参加してきました。(2025.03.09)
- オヤツの効果を無駄にしないためには。(2025.02.20)
- ラリオビトライアルに参加してきました(2025.02.15)
- 犬のきもちづくり(2025.02.12)
コメント