« 犬を暇にさせない | トップページ | やみくもに怒っても伝わらない »

2025年2月20日 (木)

オヤツの効果を無駄にしないためには。

ドッグトレーニングにおいて、犬にとってご褒美となる食べ物(オヤツなど)を使うようになってから久しいですが、オヤツの使い方を間違えてしまうと、せっかく愛犬を褒めて育てたいと思っても、全く効果が出なかったり、弊害が出たりすることがあります。

まず、ご褒美として食べ物を使う場合、その犬にとって食べることが好きでなければ、食べ物は全く意味をなしません。
トレーニングを始める前に、その犬にとってのご褒美が何かを確認することが大事ですね。

食べ物が好きな犬の場合、当然オヤツはご褒美となりますが、どのタイミングでオヤツを与えるかによって、トレーニングの効果は変わってしまいます。

トレーニングの手法として、オヤツなど犬の好きなものを犬の鼻先に見せて誘導する「ルアーリング」という方法があります。
犬がオヤツにつられて動くことで、こちらが望む行動を引き出しやすくするのですが、よくある間違いが、ずっと鼻先にみせたままで犬に与えないというものです。

馬の鼻先ににんじんをぶら下げるのと同じで、最初は付いてきますが、もらえないとわかると犬は興味を失ってしまったり、あるいは「早くよこせ!」と吠えて要求するようになり、そもそものトレーニングがおろそかになってしまいます。
犬が頑張ってい付いてきたなら、ちゃんとご褒美を渡しましょう。

またルアーリングではない場合、上手に出来たらご褒美としてオヤツをあげようと思っても、上手に出来たタイミングで渡さないと、何を褒められているのか犬が理解できず、いつまでたっても教えたい行動が身に付かないこともあります。

オヤツを使っても全く効果が出ず、犬がひたすら太ってしまうのでは意味がないので、オヤツは効果的に使いましょう。
使いすぎたと思った日のごはんは少なめにしてあげることで、カロリーオーバーを防ぐこともできます。

教えたいことを学習してもらっているときは、惜しみなくオヤツを使うことで、犬はその行動を速く学習していくことができます。

なかなか出ないオヤツにストレスを感じていると、いつまでたっても犬は学習できません。
上手にサポートしていきましょう。

さて、今日は見習いの右脚側の練習。
ドッグダンスだけでなく、ラリーオビディエンスでも右脚側は課題にあるので、きちんと教えておくことが重要です。

見習いがいいポジションに来たら褒めて、オヤツをご褒美として渡します。

202502201

たまにしか練習しないと、なかなか学習できないので、一度教えると決めたら、コンスタントに集中して教えてあげると速く覚えてくれます。
あとは、日々のリマインドですね。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« 犬を暇にさせない | トップページ | やみくもに怒っても伝わらない »

ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

犬との生活」カテゴリの記事

ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事

WanByWan」カテゴリの記事

ラリーオビディエンス」カテゴリの記事

犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事

犬の学習理論」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 犬を暇にさせない | トップページ | やみくもに怒っても伝わらない »