« 犬の行動変容をサポートする | トップページ | ラリオビトライアルに参加してきました »

2025年2月14日 (金)

犬育ては時間がかかる

犬の思春期の話は以前にも書きました。
犬の反抗期と言われることもありますが、別に本当に反抗しているわけではなく、大人の階段を上っている犬たちの心身の成長の過程で、様々な外的影響に犬自身が冷静に対処できなくなってしまうことによる行動とも言えます。

では、仕方がないとそのまま放置しておくのか。

犬は賢いので、放置されておかれれば、それでいいと学習していきます。
そこはやはり、「こうして欲しい」と言うこちらの意図を伝えていく手間を惜しんではいけません。

今犬に出来ることは何か。

難しいことにチャレンジさせて、エラーを引き起こさせるよりも、今まで出来てきたことを確固たるものにするためにサポートしていくことで、思春期を乗り越えたとき、犬は好ましい行動を身に着けていることにもなります。

そのためには、人間の忍耐と根気が不可欠です。

犬の社会化も、子犬のころの一時のものではなく、成犬になったとしても、日々犬たちの周りで起こる様々な事象に対して平常心でいられるようにサポートしていくことが大事です。

これは、子犬のころから一緒に暮らしている犬との関係だけでなく、成犬になって迎えた犬との関係性を深めていくためにも重要なことなので、あきらめずに時間をかけて伝えていきましょう。

さて、我が家の見習い、最近ようやく落ち着いて待機が出来るようになってきました。
先日の競技会でも、コットというスペースは用意しましたが、犬が視界に入るたびに大興奮していた頃から比べると、私の声が耳に届きやすくなってきたようです。

202502141

まだまだですが、あきらめずに続けていきましょう。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« 犬の行動変容をサポートする | トップページ | ラリオビトライアルに参加してきました »

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

犬との生活」カテゴリの記事

ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事

犬の行動学」カテゴリの記事

ドッグスポーツ」カテゴリの記事

犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事

子犬の社会化」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 犬の行動変容をサポートする | トップページ | ラリオビトライアルに参加してきました »