ディストラクション練習
何度も書いている「ディストラクション」。
「犬の集中をそいでしまうもの」は世の中に沢山あります。
人にとっては特になんの変哲の無いものでも、犬達にとっては大きな刺激になってしまうものは少なくありません。
特に特定の物を気にしてしまう犬にとってみれば、その存在自体で平常心を失ってしまうこともあります。
そんなときは、隣で何を言っても聞いてはくれないので、少しずつ刺激にさらしながら、平常心を保つ練習をすることが重要です。
加えて、一つ一つの作業をきちんと犬に伝えておくことは基本中の基本。
今日は2歳のMくんのプライベートレッスンに見習いを同伴しました。
以前にも多少ディストラクションとして参加させていますが、今日は少しハードルを上げて、動く見習いを視界にいれながら、飼い主さんと集中して遊んでいただくことにしました。
一見、一般家庭犬にそんな練習必要?と思われるかもしれませんが、動きの速いボーダー・コリーにとって、ちょっとした刺激でも持って行かれてしまうと止められなくなることがあります。
ハンドラーと集中して遊ぶ。
ハンドラーの言葉に耳を傾ける。
そんな練習を兼ねての今日はゲームを混ぜたトレーニング。
途中見習いのおもちゃが気になって私に飛びついてきたM君ですが、「フセ」と言ったらストンと伏せてくれました。
興奮しても、ちゃんと言葉のキューに反応出来るようになってきたM君。
日々の飼い主さんの練習の成果でしょう。
ご近所でモテモテのM君だそうです。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- ドッグトレーニングワークショップ開催しました。(2025.03.21)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
「犬との生活」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
「犬の学習理論」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- ドッグダンス:着地点を教える(2025.03.24)
- ドッグトレーニングワークショップ開催しました。(2025.03.21)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
コメント