« 遠隔トリックは近くから教える | トップページ | 鉄板のキューありますか? »

2025年2月27日 (木)

ごはんの食器、すぐ片付けていますか?

愛犬の食欲に感心の無い飼い主はおそらくいないでしょう。
美味しそうにフードボウルを空にしてくれるときほど嬉しいことはありません。

しかし、中には食べることへの執着が少なく、ごはんを食べようとしなかったり、
あるいは、残してしまったりする犬も少なくないようです。

小型犬ではよくある話ですが、中・大型犬でも無い話ではありません。

そんなときはどうしていますか?

食べるまで食器をそのままにしておく。
食べなければ、食べそうなものに変えてみる。
食べなければ下げる。

子犬であれば、食べないときはとても心配になってしまいますが、
ある程度大人になっている場合は、元気があればあまり心配しなくてもよさそうです。
元気が無ければすぐに獣医さんに行ってください。
大きな病気が隠れているかもしれないからです。

元気があって食べないときは、犬も飽きている可能性や、そもそも量が多い時があります。

まずは、肉付きの状態を確認してみるのもひとつですね。
その後、飽きているようなときは、ちょっとしたトッピングによって味を変えてみるのもひとつですが、毎回変えていくようになると、いわゆるフードジプシーになってしまい、食べなければ美味しいものが出てくると犬は学習してしまうので注意が必要です。

いずれにしても、出されたごはんに興味を示さないときは、とりあえず下げましょう。
運動量が足りず、本当にお腹が空いていないのかもしれません。

いつまでも出しっぱなしにしておくと、不衛生になる上に、犬はいつでも食べられると学習してしまい、もっと食べることへの執着がなくなっていきます。

とある知人の愛犬(大型犬)の話ですが、頭のいい犬なので、飼い主がオヤツをご褒美に人前で犬に芸をさせようとしたところ、犬は全く興味を示さず、芸も見せなかったので、飼い主は機嫌が悪くなってしまいました。

実はその家では、フードボウルは朝から晩まで置きっぱなし。
犬はその間、一粒咥えては床に転がして遊び、気が向いたら食べるという生活をしていました。
個人的にはお勧めできないというお話はしたのですが、聞いてもらえませんでした。

ところがある日、私はその犬を預からなくてはならなくなりました。
頼まれたので仕方がありません。
そこで、我が家の犬たちと同じようにごはんを出すと、我が家の犬たちは数分で完食するのに、その犬は遊び食いを始めてしまい、食べる気配がありません。
他に犬がいるので、出しっぱなしには出来ません。
そこで、数分待っても食べなければ下げることにしました。

翌日の朝も、同じようにまたごはんを提供したのですが、これまた遊んでばかりで真面目に食べません。
そこで下げました。

成犬で元気なので、食べたくないのであれば無理しなくてもいいと思って下げていますが、その晩ごはんを提供したら、今度はあっという間に完食しました。
翌朝もちゃんと食べました。
犬は賢いですね。

食後のあとは飼い主の足元で惰眠をむさぼるアシスタントです。

202502271

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« 遠隔トリックは近くから教える | トップページ | 鉄板のキューありますか? »

犬との生活」カテゴリの記事

犬の健康」カテゴリの記事

ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事

子犬生活」カテゴリの記事

犬の学習理論」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 遠隔トリックは近くから教える | トップページ | 鉄板のキューありますか? »