鉄板のキューありますか?
以前も書きましたが、愛犬に鉄板のキューを教えておくことはとても重要です。
特にボーダー・コリーのように動きの速い犬たちの行動を止めようとするのは難しいので、「マテ」よりも「フセ」や「オスワリ」の方が有効です。
もちろん、「オイデ(招呼)」は必須のキューですが、刺激対象物が目の前にあると、誘惑に負けてしまうことも少なくないからです。
一般家庭犬の場合は「オスワリ」を鉄板にしておくことは様々な点から有効です。
飛びつきの予防だったり、うろうろ動き回ってしまうようなときに使うことで、犬を落ち着かせることが出来るからです。
我が家の場合はボーダー・コリーなのでやはり「フセ」が犬達にもわかりやすいキューになっています。
特にまだまだ落ち着きが足りない見習いにおいては「フセ」をしてもらうことで、知らない人や犬に挨拶しに行こうとする気持ちを一旦リセットしやすくなります。
さて、今日はドッグダンスのプライベートレッスンがありました。
とても動きが俊敏で意欲的なKさんは、まだ若いこともあり、飼い主さんが何か始めようとすると、ついつい先走ってしまいがちです。
そんなときは、「フセ」をしてもらうことで、まず落ち着くことから教えていきます。
上手に伏せられたら、前足の間のオヤツをおいてあげます。
手から直接渡そうとすると、取ろうと立ち上がってしまうからです。
一度リセットしてから、本題のウィーヴの練習。
目が回る速さに圧倒されて、ハンドラーのキューが遅れてしまうと、Kさんどうしていいのかわからず、さらにバタバタしてしまうので、まずは一回ずつ落ち着いてウィーヴをしてもらうことから始めました。
ここで大事なのは、ハンドラーのキューをきちんと聞いてから動くこと。
どんなドッグスポーツも、犬が楽しんで参加してくれるのは嬉しいのですが、先走ってハンドラーを置き去りにしてしまうのは避けたいもの。
キュー出しのタイミングはハンドラーの問題なので、そこはハンドラーがきちんと伝えていくことが重要ですね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- ドッグダンス:着地点を教える(2025.03.24)
- ドッグダンスリハーサルショウ開催しました(2025.03.22)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- ドッグトレーニングワークショップ開催しました。(2025.03.21)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
「犬との生活」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
「ドッグスポーツ」カテゴリの記事
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
- 犬とドッグスポーツ(2025.03.10)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
「ドッグトリック」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 鉄板のキューありますか?(2025.02.28)
- 遠隔トリックは近くから教える(2025.02.26)
- 「持来」は役に立つ。(2025.02.18)
- 行動にはそれぞれ個別のキュー(名前)をつけましょう。(2025.02.10)
コメント