ディストラクション練習
犬が集中をそらしてしまうものが犬にとってのディストラクション。
集中力を要求されるスポーツドッグなどの競技犬にとってディストラクションは大敵なので、様々な練習を重ねるものですが、一般家庭犬にとってもディストラクション対策は重要です。
なぜなら、ディストラクションに気を取られていると、飼い主さんの声が耳に届かないからです。
今日はディストラクションとして見習いをレッスンに同伴しました。
見習いはまだまだ未熟ですが、それなりに務めを果たしてくれました。
レッスンに参加してくれたMくんは、見習いがいてもハンドラーさんの声をちゃんと聞きながら、集中して作業をしてくれたあと、庭でも飼い主さんと遊ぶことができました。
ディストラクションがあっても遊べることはとても重要です。
場合によっては、ポジティブでもネガティブでも、ディストラクションが強すぎるとオヤツすら食べられなかったり、遊ぶことも出来なかったりします。
一瞬ディストラクションに気がそらされたとしても、リカバリーが速くできることが大事ですね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- トレーニングはコンスタントに。(2025.07.09)
- フレンドリーなのはいいけれど。(2025.07.08)
- オヤツが犬の集中を妨げる(2025.07.07)
- ドッグトレーニング:弁別の難しさ(2025.07.06)
- 犬はちゃんと学習しています。(2025.07.05)
「犬との生活」カテゴリの記事
- フレンドリーなのはいいけれど。(2025.07.08)
- オヤツが犬の集中を妨げる(2025.07.07)
- 犬はちゃんと学習しています。(2025.07.05)
- オヤツがないとやらなくなる?(2025.07.04)
- 「ちょうだい(出せ)」を教える(2025.07.02)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- トレーニングはコンスタントに。(2025.07.09)
- フレンドリーなのはいいけれど。(2025.07.08)
- オヤツが犬の集中を妨げる(2025.07.07)
- ドッグトレーニング:弁別の難しさ(2025.07.06)
- 犬はちゃんと学習しています。(2025.07.05)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- トレーニングはコンスタントに。(2025.07.09)
- フレンドリーなのはいいけれど。(2025.07.08)
- オヤツが犬の集中を妨げる(2025.07.07)
- ドッグトレーニング:弁別の難しさ(2025.07.06)
- 犬はちゃんと学習しています。(2025.07.05)
コメント