アンチエイジングの話
犬も歳を重ねていくとあちこち衰えが出てきます。
人間と同じです。
目や耳もそうですが、足腰にも衰えが見え始めます。
特に後肢の衰えが著しいので、様々なドッグスポーツを楽しむ人たちは特に愛犬の四肢のエクセサイズに気を遣っています。
キャバレッティも一つの方法ですし、後退歩行の練習なども筋力の衰えの予防策の一つと言われています。
我が家のアシスタントは9歳。
走る速度はまだまだ余裕がありますが、コーナリングに若干の不安があります。
走るための外転筋だけでなく、インナーマッスルとも言われる内転筋の補強も重要です。
若いうちから習慣にしておくといいでしょう。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬との生活」カテゴリの記事
- 刺激からの回避(2025.01.25)
- お散歩のとき、愛犬は右?左?(2025.01.23)
- お散歩練習(2025.01.22)
- 犬も神経使います。(2025.01.18)
- 刺激を刺激でなくす方法(2025.01.17)
「犬の健康」カテゴリの記事
- アンチエイジングの話(2025.01.03)
- お腹のはなし(2024.12.02)
- ぴょんぴょん跳ばないでもらうには。(2024.11.18)
- 犬はいくつになっても学習する(2024.11.13)
- 筋力は大事(2024.10.28)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- リードはちょっと長めがいい。(2025.01.26)
- 落ち着いて待つことを教える(2025.01.24)
- お散歩のとき、愛犬は右?左?(2025.01.23)
- お散歩練習(2025.01.22)
- 形も大事(2025.01.20)
「ドッグスポーツ」カテゴリの記事
- 形も大事(2025.01.20)
- 平常心を保つのは難しい(2025.01.19)
- 多頭飼いのトレーニング(2025.01.10)
- 犬種の特性のはなし(2025.01.05)
- アンチエイジングの話(2025.01.03)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- リードはちょっと長めがいい。(2025.01.26)
- 刺激からの回避(2025.01.25)
- 落ち着いて待つことを教える(2025.01.24)
- お散歩のとき、愛犬は右?左?(2025.01.23)
- お散歩練習(2025.01.22)
コメント