« 犬との遊びはコミュニケーション | トップページ | 多頭飼いのトレーニング »

2025年1月 9日 (木)

ラリオビ定期レッスン

今日はWCRL規定ラリーオビディエンスの定期レッスン日でした。

202501091
<レベル3んぼ見分の様子>

昨年暮れに、WanByWan主催とオプデスさん主催のラリーオビディエンストライアルが開催されたこともあり、コース練習の前に、トライアルの攻略方法などもお話させていただきました。

WCRL既定のラリーオビディエンスは各レベルごとにサインカードの数が決まっています。
同時にリミットタイムも決まっています。

例えば、レベル1であれば、サインカードの数は14枚から16枚で、制限時間は3分。
レベル2は、16枚から18枚のサインカードで、制限時間は3分半。
レベル3は、18枚から20枚のサインカードで、制限時間は4分。
という規定があります。

サインカードとサインカードの距離も決まっています。
しかし、コースデザインはコースを作る人の裁量なので、ルールにのっとっていれば問題ありませんが、場合によってレベル2以降は遠隔作業が多いと、タイムロスが出やすくなることもあります。

見分時に、そんなところを確認しておくとタイムロスを抑える戦略を考えやすくなるでしょう。

制限時間の決まっている競技では、もちろん制限時間内で速い方が有利ですが、精度を落としてしまうと、結果には繋がりません。

精度を上げつつ、スムースに課題をこなしていくことが大事ですね。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« 犬との遊びはコミュニケーション | トップページ | 多頭飼いのトレーニング »

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事

ラリーオビディエンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 犬との遊びはコミュニケーション | トップページ | 多頭飼いのトレーニング »