ワークショップ開催しました。
今日は若い犬を対象としたドッグトレーニングの基礎ワークショップ開催しました。
家を出た時は曇り空でしたが、到着時には雪が降っていて、一面真っ白。
どうなることかと思いましたが、なんとか開催することができました。
ご参加のみなさま、お疲れさまでした。
今回はドッグトレーニングの基礎メソッドに加え、若い犬にとって不可欠なトレーニングエレメントなど、ご参加の犬の状況に合わせてアドバイスをさせていただきました。
若い犬という部分では、我が家の見習いも同じなので、今回もデモをやってもらいましたが、いろいろやらかしてくれるところなどを実際に見ていただきながら、エクセサイズに参加していただきました。
人にとっては犬のトレーニングですが、犬にとっては楽しいゲームでなければついてきてくれません。
「強化頻度」をあげることの重要性も伝えさせていただきました。
ご参加のみなさまのお役の立てていればいいのですが。
明日はWCRL規定ラリーオビディエンストライアルです。
朝はかなり冷え込むと思われますが、日中は日差しが深く差し込み、少し暖を取ることができるのではと思います。
ご参加の皆様は道中気を付けておいでください。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリックが更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 落ち着いて待つことを教える(2025.01.24)
- お散歩のとき、愛犬は右?左?(2025.01.23)
- フロントポジションを教える(2025.01.21)
- 形も大事(2025.01.20)
- 平常心を保つのは難しい(2025.01.19)
「犬との生活」カテゴリの記事
- 刺激からの回避(2025.01.25)
- お散歩のとき、愛犬は右?左?(2025.01.23)
- お散歩練習(2025.01.22)
- 犬も神経使います。(2025.01.18)
- 刺激を刺激でなくす方法(2025.01.17)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 落ち着いて待つことを教える(2025.01.24)
- お散歩のとき、愛犬は右?左?(2025.01.23)
- お散歩練習(2025.01.22)
- 形も大事(2025.01.20)
- 平常心を保つのは難しい(2025.01.19)
「犬の行動学」カテゴリの記事
- 刺激からの回避(2025.01.25)
- お散歩練習(2025.01.22)
- 犬のきもちを知る(2025.01.16)
- 時には我を通しましょう(2025.01.07)
- 言葉が通じるようになるまでは時間がかかる。(2024.12.27)
「WanByWan」カテゴリの記事
- 歳の近い多頭飼いのはなし(2024.12.31)
- WCRL規定ラリーオビディエンストライアル(2024.12.20)
- ワークショップ開催しました。(2024.12.19)
- 犬を迎える前に(2024.12.09)
- 2025年3月WanByWan主催3Daysイベントのご案内(2024.11.22)
「ドッグスポーツ」カテゴリの記事
- 形も大事(2025.01.20)
- 平常心を保つのは難しい(2025.01.19)
- 多頭飼いのトレーニング(2025.01.10)
- 犬種の特性のはなし(2025.01.05)
- アンチエイジングの話(2025.01.03)
「犬の学習理論」カテゴリの記事
- お散歩のとき、愛犬は右?左?(2025.01.23)
- お散歩練習(2025.01.22)
- 刺激を刺激でなくす方法(2025.01.17)
- 行動は段階的に教えていく(2025.01.13)
- 犬と一緒に寝たらいけない?(2025.01.11)
コメント