« 言葉が通じるようになるまでは時間がかかる。 | トップページ | ボール遊びは楽しいけれど・・。 »

2024年12月28日 (土)

好ましい行動は習慣にする

「正の強化」のドッグトレーニングではご褒美として食べ物(オヤツやフード)をトリーツとして使います。
言葉で褒めたり、「合っているよ。」というマーカーを使った後にトリーツを渡すことで、犬は楽しく学習を進めていくことができます。
※食べるものに興味がない犬の場合は、そのあたりからアプローチを考えていきます。

いずれにしても、美味しいものを頂くことで、犬の行動が少しずつ変化するのであれば、「ダメ!」や「イケナイ!」と言ったネガティブな言葉を使うよりは、犬にとっても人にとってもストレスレスな方法と言えます。

何度も書いていますが、習慣になってくれば、毎回トリーツを出さなくても、言葉で褒めることで犬は理解できるので、オヤツ漬けになるわけではありません。

昨日は、バイクが苦手なE君のプライベートレッスンがありました。
若いE君にとっては、犬種の特性もありますが、爆音を上げながら通り過ぎるバイクは興奮の元。
吠えてしまったり、ぐるぐる回ってしまうと、飼い主さんも気が気ではありません。

そんな気持ちも伝わって、さらに興奮があおられるE君です。

そこで、バイクも景色の一部としてもらうために、E君には関係ないことを伝えていきます。

幸い食べるものは好きなので、遠目にバイクを見ながらトリーツを食べていただき、「バイク=吠える」という構図を「バイク=トリーツ」に変えていくことにしました。
要は興奮しすぎないことが大事。

2回のレッスンと、飼い主様の日々の練習のおかげで、大分落ち着けるようになってきたE君。

202412281

昨日のお散歩では、何度もバイクを目にしても、吠えることはありませんでした。

「お散歩イコールバイク」探しではなく、お散歩はママと一緒に歩くことなので、
ママに意識を向けるといいことがあると刷り込んでいくことで、行動が少しずつ変容します。

酷くなってからではなく、「なんか行動が怪しい」ぐらいの時に対処してあげると、改善も速いですね。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« 言葉が通じるようになるまでは時間がかかる。 | トップページ | ボール遊びは楽しいけれど・・。 »

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

犬との生活」カテゴリの記事

ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事

犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事

子犬の社会化」カテゴリの記事

犬の学習理論」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 言葉が通じるようになるまでは時間がかかる。 | トップページ | ボール遊びは楽しいけれど・・。 »