« なぜ犬に「馴致」が必要なのか。 | トップページ | ハズバンダリーケアの効果 »

2024年12月 5日 (木)

ラリオビ定期レッスン

今日は月に一度のラリーオビディエンス定期レッスンでした。

コース練習の前に、今日は「持来」のリマインド。

一昨日ポジティブトレーニングの話で「持来」のことを書きましたが、今日参加された方々は強制持来では教えていらっしゃらないそうなので、精度アップを兼ねてリマインドすることにしました。

「持来」で持って戻るオブジェクトは競技によって異なりますが、今回はダンベルを使っての練習。
犬が楽しそうに持ってくるのか、仕方なく持ってくるのか、いやいや持ってくるのかによって、作業全体の雰囲気は変わります。

楽しい「持来」にするためには、ハンドラーもいろいろ工夫が必要ですね。

後半はコース練習。

202412050

今月はWCRL既定のラリーオビディエンストライアルが関東では2回行われます。
オプデスさんとWanByWan主催ですが、今日の参加者にとっては、競技前最後の練習。
みなさん真剣に取り組んでくださいました。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« なぜ犬に「馴致」が必要なのか。 | トップページ | ハズバンダリーケアの効果 »

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

ドッグスポーツ」カテゴリの記事

ラリーオビディエンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« なぜ犬に「馴致」が必要なのか。 | トップページ | ハズバンダリーケアの効果 »