ボール遊びは楽しいけれど・・。
愛犬とどんな風にして遊んでいますか?
愛犬との遊びで一般的なのは「ボール投げ」ではないでしょうか。
ころころと転がるボールを追いかけるのは、落ちたまま動かないオモチャより犬にとってはとても魅力的です。
オモチャ遊びの導入には持って来いのアイテムと言ってもいいでしょう。
我が家の初代のボーダーコリーたちも、小さいころからテニスボールが大好きで、私が草試合に出ていたことでテニスボールは捨てるほどあったこともあり、家の中にある犬のオモチャと言えばテニスボールだけだったような気がします。
かれこれ30年近く前のことですが。
公園に行って遊ぶときも、トレーニングの報酬として使うときも、ほぼテニスボールでした。
今考えれば、よく飽きずに付いてきてくれたものです。
ボーダー・コリーと言うアクティブな犬種と言うこともありますが、当時一緒に遊んでいた犬たちがラブラドールと言う、いわゆるレトリーバー犬種で、彼らと一緒にボール遊びにいそしんでいたこともあり、ボール遊び自体はとても一般的だったように思います。
しかし、よく見ていると、犬たちはエンドレスに、何も考えずに投げられたボールを取りに行き、上手に手渡しできる犬もいれば、近くまで来てポイと落として飼い主に拾わせ、その間にすでに走り出し、時には投げ手が変わっても関係ないということもありました。
つまり、ボールキャッチ自体が楽しいので、相手は誰でもいいという感じですね。
「犬が楽しければ別にかまわない」と思われる方も多いでしょうが、個人的には、私と遊ぶことを楽しんで欲しいと思っているので、ボールにせよ他のオモチャにせよ、なにがしかのコミュニケーションの一つと考えています。
「ちょうだい」を教えたり、「いいよ」と言ってから取りに行ってもらったり、ボール遊び一つとっても、愛犬とのコミュニケーションは楽しくなるはずです。
「早く投げろよ。」と言われて、まるでマシンのように投げ続けるのではなく、きもちのキャッチボールが出来るといいですね。
今の犬たちのトレーニングのご褒美は引っ張りっこオモチャ。
勝手に私からむしり取るのではなく、ちゃんと許可が出てから飛びついてもらうようにしています。
ただでさえ骨折等のケガが絶えないので、我が家での不意打ちはNGです。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 落ち着いて待つことを教える(2025.01.24)
- お散歩のとき、愛犬は右?左?(2025.01.23)
- フロントポジションを教える(2025.01.21)
- 形も大事(2025.01.20)
- 平常心を保つのは難しい(2025.01.19)
「犬との生活」カテゴリの記事
- 刺激からの回避(2025.01.25)
- お散歩のとき、愛犬は右?左?(2025.01.23)
- お散歩練習(2025.01.22)
- 犬も神経使います。(2025.01.18)
- 刺激を刺激でなくす方法(2025.01.17)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 落ち着いて待つことを教える(2025.01.24)
- お散歩のとき、愛犬は右?左?(2025.01.23)
- お散歩練習(2025.01.22)
- 形も大事(2025.01.20)
- 平常心を保つのは難しい(2025.01.19)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 刺激からの回避(2025.01.25)
- 落ち着いて待つことを教える(2025.01.24)
- お散歩のとき、愛犬は右?左?(2025.01.23)
- お散歩練習(2025.01.22)
- 形も大事(2025.01.20)
コメント