ドッグダンスワークショップに参加してきました
今日は埼玉北ドッグダンスクラブ主催のワークショップに参加してきました。
講師はデンマークから来日されたFCIドッグダンス委員委員長のEmmy Marie Shimonsen氏。
我が家は見習いアデルと参加しました。
テーマは「partnership/Focus」。
パートナーシップと集中はドッグダンスのみならず、あらゆるドッグスポーツにとって不可欠な課題です。
人や犬に対しての反応性の高い見習いにとってはとても重要な課題でもあります。
座学を交えて犬と一緒に動くワークショップは17時近くまで続きましたが、さすがに人も犬も疲労が。
体力的な疲労というより、脳内疲労とでも言いましょうか。
最後の方は見習いも疲れからクレート待機中に吠えが出てしまいました。
様々なディストラクションを交えての作業はすべて細かいステップでプランニングで進み、トレーニングの難しさを改めて実感するとともに、見習いの成長が少し見られた気がした一日でした。
※ワークショップの合間はボールやディスクで遊んだアシスタントと見習い
明日はドッグダンスの競技会です。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- ドッグダンスのルーティン、どうやって作る?(2025.04.25)
- トリーツは見せる?見せない?(2025.04.12)
- 後肢の意識付け(2025.04.11)
- レッスンを受けてきました。(2025.04.05)
- ドッグダンストリック:ステッキを使う(2025.04.01)
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 犬育て:「出来た!」と油断しない(2025.04.27)
- 訓練競技会に参加してきました。(2025.04.26)
- 愛犬のトレーニングに求めるもの(2025.04.23)
- 鉄は熱いうちに打て。(2025.04.22)
- 馴れることが大事(2025.04.18)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 犬育て:「出来た!」と油断しない(2025.04.27)
- 遊びはコミュニケーションの始まり(2025.04.24)
- 愛犬のトレーニングに求めるもの(2025.04.23)
- 犬を成功させるための環境設定(2025.04.21)
- 犬のきもちを無視しない(2025.04.20)
「ドッグスポーツ」カテゴリの記事
- 訓練競技会に参加してきました。(2025.04.26)
- ドッグダンスのルーティン、どうやって作る?(2025.04.25)
- 愛犬のトレーニングに求めるもの(2025.04.23)
- 犬も体幹が大事(2025.04.14)
- トリーツは見せる?見せない?(2025.04.12)
コメント