« 「お手」「お変わり」はいらない? | トップページ | 愛犬はなぜ「マテ」ないのか。 »

2024年10月 6日 (日)

しつけ相談会@港区立有栖川宮記念公園

今日は港区にある有栖川宮記念公園でのしつけ相談会でした。

前半は、犬との優しいくらし方やトレーニングを楽しく続けるヒントなどをお伝えさせていただき、後半は、ご参加者にあわせたお困りごとの対処法などを、デモを交えてお伝えさせていただきました。

デモは見習いが務めてくれました。

202410062

「マテ(静かに待っていること)」の教え方では、細かいステップで 褒めていくことで、犬にわかりやすく伝える方法をお伝えしました。

飼い主さんが見えなくなると不安で吠えてしまうゴールデンさんには、実際にチャレンジしていただき、吠えない時間を少しずつ増やして行かれることを実感していただきました。


また、お散歩中に拾い食いなどで、なかなか飼い主さんに集中できない思春期の男の子には、人と一緒に歩くと楽しいことが起こるかもしれないと伝えることで、地面で探し物をする機会を減らしてあげるようにすると、楽しそうに付いてきてくれました。

202410061

犬育ては一日では出来ませんが、日々の一貫した接し方で、必ず犬に伝わります。
要はあきらめないこと。
根気よく繰り返していきましょう。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« 「お手」「お変わり」はいらない? | トップページ | 愛犬はなぜ「マテ」ないのか。 »

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

犬との生活」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事

WanByWan」カテゴリの記事

犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事

犬のハズバンダリーケア」カテゴリの記事

パピートレーニング」カテゴリの記事

犬の学習理論」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「お手」「お変わり」はいらない? | トップページ | 愛犬はなぜ「マテ」ないのか。 »