愛犬と楽しく遊べていますか?
以前は「愛犬との遊び方がわからない」という飼い主さんが多かったのですが、最近ではみなさんとても上手に遊べるようになられています。
愛犬との楽しい時間を分かち合うことはとても重要なことです。
犬との遊び方は様々です。
ボール投げ(持ってこい)遊び。
宝探し(ノーズワーク)。
オモチャの引っ張りっこ。
などなど。
どんな遊び方でもいいのですが、基本は犬に押し付けないこと。
「ほらっ、楽しいでしょう。引っ張りなさいよ。」というのではなく、犬を引っ張りたい気持ちにさせることが大事です。
遊びを提案したときに、犬が「やろう!」と乗るか、「え~っ、一人でカミカミする方がいいよ。」と言われてしまうのかが分かれ道。
後者の場合は、犬のペースで遊んでいることが多いようです。
犬がやりたいと言っているから遊ぶ。
犬が勝手に離脱して遊びが終わってしまう。
そんなことありませんか?
犬の選択肢自体は大事なことですが、なんでも犬の言う通りにするのではなく、犬のきもちをハンドラー(飼い主)に近づけることも重要です。
ボール投げ一つとっても、ボール投げマシンがあればママはいらない。と言われないように、上手に犬と遊んでいきましょう。
さて、今日は1歳のMくんのプライベートがありました。
Mくん、遊びにも興味を持ってくれるようになりましたが、休憩になると、勝手に庭の隅で枝を齧ったり、芝生を食べたりと、彼の好きなことを満喫しています。
そんなとき、「さぁ遊ぼう!」と飼い主さんが声をかけて果たしてMくんの腰が上がるのか。
完全にオフならいいのですが、休憩を混ぜてまた遊ぼうと思っているときにこれをやられると、腰があがらない可能性があるので、Mくんには、小枝も芝生も無い場所でちょっと休んでいただき、退屈しているところで飼い主さんに声をかけてもらったところ、Mくん、待ってましたとばかりに遊びに乗ってくれました。
以前より、やる気が見られるようになったMくん。
飼い主さんもM君に負けじと動いてくださっているので、M君が飽きません。
思春期の男の子をその気にさせるのは大変ですね(笑
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
「犬との生活」カテゴリの記事
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
「ドッグスポーツ」カテゴリの記事
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
- 犬とドッグスポーツ(2025.03.10)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
コメント