筋力は大事
愛犬とドッグスポーツを楽しむ人は少なくありません。
犬の素晴らしい身体能力に魅せられて始める人もいらっしゃるでしょう。
確かに、犬たちの身体能力は素晴らしいのですが、どの犬も同様に身体能力が高いわけではありません。
同じ犬種であっても、同じ動きは出来ません。
しかし、体のバランスを整えることで、パフォーマンスを上げることもできるし、ケガを減らすこともできます。
ドッグスポーツを安心して楽しめるように、愛犬の体のことをチェックすることは大事ですね。
さて、今日は見習いがバランスレッスンに参加しました。
アシスタントとは少し違った体の使い方をする見習い。
3歳になったばかりで、まだまだ力強さに欠ける見習いです。
アシスタントのような最速の動きや、それに見合った制動性を身に着けるには、まだまだ時間がかかりそうですが、今日はとてもよく頑張りました。
日々のトレーニングは、ここでも重要ですね。
わたくし事ですが、今年5月から20年ほどぶりにテニスを再開しましたが、ふくらはぎが急な運動についていけず、毎回つってしまう状況になりましたが、医師のアドバイスに従い、ふくらはぎにテニス用の筋力アップの負荷をかけ続けていたら、足がつらなくなりました。
筋肉は大事ですね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬との生活」カテゴリの記事
- フレンドリーなのはいいけれど。(2025.07.08)
- オヤツが犬の集中を妨げる(2025.07.07)
- 犬はちゃんと学習しています。(2025.07.05)
- オヤツがないとやらなくなる?(2025.07.04)
- 「ちょうだい(出せ)」を教える(2025.07.02)
「犬の健康」カテゴリの記事
- 犬のフィットネス(2025.06.15)
- オヤツ(食べ物)は大事なバロメーター(指標)(2025.06.11)
- 犬(個体)にあったトリックを教える(2025.05.30)
- 犬とクルマ(2025.04.30)
- 犬も体幹が大事(2025.04.14)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- フレンドリーなのはいいけれど。(2025.07.08)
- オヤツが犬の集中を妨げる(2025.07.07)
- ドッグトレーニング:弁別の難しさ(2025.07.06)
- 犬はちゃんと学習しています。(2025.07.05)
- オヤツがないとやらなくなる?(2025.07.04)
「ドッグスポーツ」カテゴリの記事
- オヤツが犬の集中を妨げる(2025.07.07)
- オヤツのあげ方も重要なポイント(2025.06.25)
- 動く犬を止めるには。(2025.06.24)
- ドッグトレーニング:精度をどこまで求めるのか(2025.06.16)
- 犬のフィットネス(2025.06.15)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- フレンドリーなのはいいけれど。(2025.07.08)
- オヤツが犬の集中を妨げる(2025.07.07)
- ドッグトレーニング:弁別の難しさ(2025.07.06)
- 犬はちゃんと学習しています。(2025.07.05)
- オヤツがないとやらなくなる?(2025.07.04)
「バランスエクセサイズ」カテゴリの記事
- 犬のフィットネス(2025.06.15)
- ドッグダンストリック:Sit Up(チン)(2025.05.11)
- 四足(四肢)を意識してもらう(2025.05.10)
- 体幹は大事(2025.04.29)
- ドッグトレーニングはいつから始める?(2025.04.17)
コメント