« 犬とこども | トップページ | 犬の選択肢 »

2024年10月20日 (日)

ラリオビ練習会開催しました。

今日はJKC規定ラリーオビディエンスの練習会を行いました。

JKC既定のラリーオビディエンスは今秋からクラス2が始まります。
クラス1と異なり、姿勢変更やピボットターンなどが増えて、課題がトリッキーになってくるので、今回競技会に参加される方や、クラス1に経験者が参加されました。

今日の参加者たちは、日常的にオビディエンスやドッグダンスをされていることもあり、犬たちにとって難しい動きはほとんどありませんでしたが、ハンドラーがサインカードに熟練するまでには時間がかかります。

我が家も見習いと一緒にコース練習しましたが、さすがに見慣れないサインカードで戸惑い、犬のアテンションも切れてしまいました。
まだまだですね。

202410201_20241020212401

ハンドラーがサインカードに見入ってしまったり、考え込んでしまうと、犬へのアテンションが切れてしまい、犬の集中も切れてしまいます。
そうならないためには、ハンドラーがサインカードの意味をよく理解し、スムースに犬にキューを出していくことが大事ですね。

まだまだ始まったばかりのJKCラリーオビディエンス、クラス2。
少しずつ参加者が増えていくことに期待したいですね。

ちなみにJKC規定のラリーはWCRL既定のラリーと違い、下位のクラスをクォリファイしないと、上位クラスには参加できません。
クォリファイには、70点以上を3回取得するか、90点以上1回が必要です。

11月2日に開催されるJKC本部の競技会(@吉見総合運動場)で、初クラス2の競技が開催されます。
ご興味があれば、是非見学してみてください。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« 犬とこども | トップページ | 犬の選択肢 »

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

ラリーオビディエンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 犬とこども | トップページ | 犬の選択肢 »