« 犬の選択肢 | トップページ | 犬の好ましい行動を引き出すには »

2024年10月22日 (火)

客観的に見てもらうのは大事

今日は外部の講師にお願いして、オビディエンスの練習仲間と一緒に練習会に参加してきました。

ドッグトレーニングのメソッドはその犬の数、ハンドラーの数だけあります。
基本の教え方は共通であっても、その先に課題が出てくれば、それに対処する方法は様々です。

今回は、参加者の日ごろの問題点や課題を見ていただきながら、アドバイスをいただきました。

当然我が家も、現在のアシスタントや見習いの状況や、犬の理解度も含めて見ていただき、対処法によっては、ディストラクションとなる犬を入れていただきながら作業しました。

202410221

我が家は練習時ビデオ撮りしているので、自分で見返すことで問題点を見つけることができますが、思い込みなどで、気づかないことも沢山あるので、客観的に観てもらうことはとても助かります。
他の参加者へのアドバイスも勉強になるので、機会があれば、是非グループ練習会やセミナーに参加されることをおすすめします。

ドッグスポーツだけでなく、日常生活においても、多くの気づきが得られますよ。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« 犬の選択肢 | トップページ | 犬の好ましい行動を引き出すには »

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事

FCIオビディエンス」カテゴリの記事

ドッグスポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 犬の選択肢 | トップページ | 犬の好ましい行動を引き出すには »