ドッグダンス競技会に参加しました
今日はWSSさん主催のドッグダンス競技会に参加してきました。
見習いは今年から始めたルーティンで、ノービスクラスにエントリー。
まだまだコンテンツが足りないので、上のクラスには当分あがれません。
一方アシスタントの方は、昨年からやってきたルーティンに対してストレスがかかってしまったようなので、この際レベルダウンして、競技クラスではなく、トリーツを使ってもいいプレコンペクラスにエントリーしました。
アシスタントは頭がいっぱいになると鼻泣きや吠えにつながるので、当面の目標は、落ち着いて作業してもらうこと。
そのためには、ラリオビ同様、オヤツポイントを作ることで、頭を冷やしてもらうことが大事ということです。
見習いのほうは、楽しそうに最後まで踊ってくれたので、ジャッジに評価していただき、3席に滑り込むことができました。
「楽しそう」が持続できるように、これからもサポートが不可欠ですね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- 犬とドッグスポーツ(2025.03.10)
- 鉄板のキューありますか?(2025.02.28)
- 遠隔トリックは近くから教える(2025.02.26)
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
「ドッグスポーツ」カテゴリの記事
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
- 犬とドッグスポーツ(2025.03.10)
コメント