人の話はちゃんと聴いて欲しいと伝える
犬たちは日々の生活の中で人間をよく観察しています。
その中で、人間の動きを見ながら次に起こることを予測します。
ごはん?
散歩?
留守番?
予測することでワクワクしたり、あきらめたり、ある意味平常心を保つことができます。
人間も同じですね。
ある程度決まったパターンで動いているので、日々安心できる。
次に何が起こるかわからなければ、ドキドキしてしまいます。
日常生活である程度予測してもらうことは問題ありませんが、トレーニングにおいては、出来る限り予測しないでほしいというときがあります。
つまり、勝手に「次はこれでしょ?」と動かれてしまうと、フライングになることもありますし、「そんなの聞いていない」と頑固に拒まれると、こちらのお願いは無視されてしまうこともあるからです。
よくあるのが、訓練競技の課題で、招呼中に止まってもらう場合、犬はどうせ止められるだろうと端からスピードを落としてしまう場合たあります。
呼ばれたら走って戻ってきてほしいのに、とぼとぼ歩いて来るというのはよくあります。
また、勝手に予測しているようなときは、3方向に分かれておいてあるダンベルを、ハンドラーのキューで指示された方向のものを持ってくるという場合、キューを言っても、最初から持って帰るダンベルを勝手に決めてロックオンしていると、指示されたものと違うものを咥えて戻ってくることがあります。
予測は大事だけれど、人の話もちゃんと聞きましょうね。と言うお話。
さて、今日はドッグダンスのグループレッスンで、M君が「前進」して止まることを練習しました。
最初はターゲットを使って覚えたので、ターゲットまでは順調に向かうことが出来るようになりましたが、ターゲットに着く手前で止まることを教えたら、2回目にお願いしたとき案の定スピードが落ちて、ターゲットまでスムースに辿り着けなくなりました。
ちゃんと次に起こるかもしれないことを予測した行動を取っているので、学習しているということですね。
でも、止まってほしくないので、ターゲットまで送りだすことを混ぜながら、M君には何が起きるかわからないから、よく聞いていてねと教えていきます。
考えることも大事。
人の話を聴くことも大事ですね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- 境界線の意識(2025.03.15)
- 犬とドッグスポーツ(2025.03.10)
- 鉄板のキューありますか?(2025.02.28)
- 遠隔トリックは近くから教える(2025.02.26)
- オヤツの効果を無駄にしないためには。(2025.02.20)
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 境界線の意識(2025.03.15)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
- ことばのキューはいつ付ける?(2025.03.11)
- JKCの訓練競技会に参加してきました。(2025.03.09)
「犬との生活」カテゴリの記事
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
- ことばのキューはいつ付ける?(2025.03.11)
- 犬もストレスを感じます(2025.03.08)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
- ことばのキューはいつ付ける?(2025.03.11)
「犬の行動学」カテゴリの記事
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
- ことばのキューはいつ付ける?(2025.03.11)
- 犬もストレスを感じます(2025.03.08)
- まったく、若犬ってやつは・・・。(2025.03.06)
- 散歩に出る前に(2025.02.22)
「訓練競技会」カテゴリの記事
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
- JKCの訓練競技会に参加してきました。(2025.03.09)
- ラリオビトライアルに参加してきました(2025.02.15)
- JKCの訓練競技会に参加してきました。(2024.12.22)
- ラリーオビディエンス(2024.12.17)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
- ことばのキューはいつ付ける?(2025.03.11)
- 人が変わると犬も変わる(2025.03.07)
「犬の学習理論」カテゴリの記事
- 境界線の意識(2025.03.15)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
- ことばのキューはいつ付ける?(2025.03.11)
- 人が変わると犬も変わる(2025.03.07)
- 刺激への対処法は?(2025.03.02)
コメント