« 怖がる思春期の犬への対応法 | トップページ | 引っ張りっこも犬のエンリッチメント »

2024年8月13日 (火)

犬のトレーニングに終わりはない

一般家庭犬の場合、トレーニングは必要ないと思われる方はたくさんいらっしゃいます。
上手に言葉を伝えられて、コミュニケーションがとれていれば、あえてトレーニングは必要ないかもしれませんが、おうちのルールを教えてあげることは大事なので、日常生活の中で、少しずつ伝えていくことが不可欠です。

おうちのルールを伝えていく過程で、犬の学習理論や行動学を知ったトレーニングを行うと、教え手側にとっても学び手にとってもストレスが軽減されるので、一般家庭犬であっても、一度プロの話を聞いてみるといいと思います。

何度も書いていますが、例えば「オスワリ」ひとつとっても、家の中で、(時にご飯を目の前にして)、毎回人差し指を一本立てて、犬と向き合った状態で「オスワリ」と言い続けることで、犬は「腰を下ろす」行動を体得することはできますが、それは、家の中で、人と向き合って、人差し指が立っているとき限定の「オスワリ」を学習しただけです。

その後、様々なシチュエーションにおいて、愛犬に「オスワリ」と声をかけたときに、その場ですぐできるようにしてあげるのが実際のトレーニング課題になります。

どういうことかといえば、家の中でなくても、キューを出す人が目の前にいなくても、人差し指が立っていなくても、「もういいよ。」と解除されるまで座り続けることが「オスワリ」だと伝えていくには、引き続きのトレーニングが必要ということです。

「幼稚園」クラスの「オスワリ」ができたら、次は「小学生」、「中学生」と学習のハードルを上げていくことで、犬は本当の意味での「オスワリ」を理解し、学習できたと言えます。

しかし、そこで終わりではなく、日々の生活の中で「リマインド」をしていかないと、人と同じで忘れてしまうことがあります。
そうならないためのサポートが飼い主のお仕事ですね。

さて、見習いの待機練習、少し様になてきました。

202408131

ちょっと腰が浮いていますが、動かないことが大事。
リラックスして待機できるまでは、まだまだ先は長そうです。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« 怖がる思春期の犬への対応法 | トップページ | 引っ張りっこも犬のエンリッチメント »

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事

犬の行動学」カテゴリの記事

犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事

犬の学習理論」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 怖がる思春期の犬への対応法 | トップページ | 引っ張りっこも犬のエンリッチメント »