子犬のトレーニング:エラーの出にくい環境設定
「エラー」とは、犬が褒めてもらえない状況のことを言います。
別に犬が悪いことをしているのではなく、ハンドラ―側が求めている行動ではな行動をしていることを言います。
ドッグトレーニングにおいては、犬に行動を教えてあげなければいけないので、犬が理解出来ずに違ったことばかりを繰り返してしまえばそれは「エラー」となり、犬にとっては全く褒められないので楽しくなくなり、学習が進まないという負のループにはまってしまいます。
こういう状況にならないようにするために、犬が成功しやすい、「エラー」を出しづらい環境を作って褒めるチャンスを増やしていくことが重要になるわけです。
さて、今日は生後7か月のMさんのレッスンがありました。
Mさんはトイプードルなので、そのジャンプ力は結構なものです。
いわゆる上に向かって飛ぶタイプですね。
股関節や膝などの問題が生じないようにするためには、出来るだけジャンプはご遠慮いただきたいところ。
しかし、ジャンプする犬に向かってネガティブなことを言っても、犬は一瞬やめるかもしれませんが、結果その行動はなかなか減りません。
ではどうするのか。
跳ばない方がメリットがあると教えてあげることです。
Mさんは「オスワリ」の意味も分かっていて、座るといいことがあるということもわかっているのですが、ジャンプはなかなか止まりません。
座っているときにオヤツをあげようとしても、あっという間に跳んでしまうのでなかなか褒められない状況でした。
そこでハンドラ―が床に座ってみると、Mさん跳ぶ必要がなくなり、沢山褒められて、さらにオスワリの確率が上がってきました。
犬は時としてハンドラ―が意図していない行動を学習してしまうことがあります。
そうならないためには、環境設定が欠かせませんね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬との生活」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
「パピーレッスン」カテゴリの記事
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- お散歩練習(2025.01.22)
- 犬も神経使います。(2025.01.18)
- ハンドタッチ(ノーズタッチ)を教える(2025.01.12)
- 犬との遊びはコミュニケーション(2025.01.08)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
「パピートレーニング」カテゴリの記事
- ドッグトレーニングワークショップ開催しました。(2025.03.21)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 人が変わると犬も変わる(2025.03.07)
- 愛犬のトイレは、外?中?(2025.03.03)
- 刺激への対処法は?(2025.03.02)
「子犬生活」カテゴリの記事
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 人が変わると犬も変わる(2025.03.07)
- 交替制は早く教えてあげましょう。(2025.03.01)
- ごはんの食器、すぐ片付けていますか?(2025.02.27)
- グループ相談会開催しました。(2025.02.01)
「ドッグトリック」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 鉄板のキューありますか?(2025.02.28)
- 遠隔トリックは近くから教える(2025.02.26)
- 「持来」は役に立つ。(2025.02.18)
- 行動にはそれぞれ個別のキュー(名前)をつけましょう。(2025.02.10)
「犬の学習理論」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- ドッグダンス:着地点を教える(2025.03.24)
- ドッグトレーニングワークショップ開催しました。(2025.03.21)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
コメント