ワークショップに参加してきました。
今日は一般社団法人the VOICE(ぼいす)さん主催のワークショップに参加してきました。
コロナ禍で海外から講師を招いたワークショップが激減したため、VOICEさん主催のワークショップも2019年以来です。
今回はCAWWT(Constructional Approach to Animal Welfare and Training)のワークショップで、米国からCAAWT Constructional Affection Japan Tour 2024と題して、創始者のSean Will氏と西牟田真麻氏が来日しました。
犬のトレーニング方法は日進月歩。
愛犬のサポートのために、何が一番適しているかを考えることはとても大事です。
犬も当然個体差があるので、抱える問題も様々。
いかにわかりやすく伝えていくかを考えるのは、大変ですが楽しみでもあります。
今日デモ犬として参加してくれたVOICEの代表有働さん預かりのグローバー君。
緊張しながらも、上手に応えてくれました。
有働さんにラブラブなグローバー君。
マリノア4歳。
現在新しい家族募集中です。
お問い合わせはVOICEさんへ。
愛犬のぺろぺろチュウがちょっと苦手という有働さん。
私もちょっと苦手なので、ちょっとホッとしました。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- ディストラクション練習(2025.06.18)
- ドッグトレーニング:精度をどこまで求めるのか(2025.06.16)
- オヤツ(食べ物)は大事なバロメーター(指標)(2025.06.11)
- 言葉の価値を下げない(2025.06.10)
- バックステップ(後退歩行)の教え方(2025.06.08)
「犬との生活」カテゴリの記事
- ディストラクション練習(2025.06.18)
- 犬のトイレのはなし(2025.06.17)
- 犬のフィットネス(2025.06.15)
- 鼻を使うのは楽しい(2025.06.12)
- オヤツ(食べ物)は大事なバロメーター(指標)(2025.06.11)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- ディストラクション練習(2025.06.18)
- 犬のトイレのはなし(2025.06.17)
- ドッグトレーニング:精度をどこまで求めるのか(2025.06.16)
- 犬のフィットネス(2025.06.15)
- 鼻を使うのは楽しい(2025.06.12)
「犬の行動学」カテゴリの記事
- 鼻を使うのは楽しい(2025.06.12)
- オヤツ(食べ物)は大事なバロメーター(指標)(2025.06.11)
- 賢い犬は大変です。(2025.05.28)
- ついつい言ってしまう禁止ワード(2025.05.26)
- 犬飼の先輩の言うことがあなたの犬にあっているかどうかはわかりません。(2025.05.25)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- ディストラクション練習(2025.06.18)
- 犬のトイレのはなし(2025.06.17)
- オヤツ(食べ物)は大事なバロメーター(指標)(2025.06.11)
- 言葉の価値を下げない(2025.06.10)
- 日々の繰り返しは大事(2025.06.07)
「犬のハズバンダリーケア」カテゴリの記事
- 犬飼の先輩の言うことがあなたの犬にあっているかどうかはわかりません。(2025.05.25)
- 犬のボディランゲージ:毛が立つ(2025.05.05)
- 犬のきもちを無視しない(2025.04.20)
- 毒入りキューにしないために。(2025.04.16)
- 獣医師が苦手な犬の話(2025.04.07)
「犬の学習理論」カテゴリの記事
- 言葉の価値を下げない(2025.06.10)
- 日々の繰り返しは大事(2025.06.07)
- 自分から落ち着くのを待つ(2025.06.04)
- ひとつひとつを確実に。(2025.06.03)
- 自信をつけるにはハードルを上げすぎない(2025.06.02)
コメント