ラリオビ定期レッスン
今日は月に一度のラリーオビディエンス定期レッスン日でした。
今日のお題は、ハンドラ―と同調しながらのピボットターン犬に伝える方法と、トリーツを持っていてもいなくても犬のパフォーマンスを変えないための練習方法でした。
通常のオビディエンス競技と異なり、ラリーオビディエンスにはその場で回転するピボットターンが多く出てきます。
どの方向に回ろうとも、ハンドラ―と犬が同調していることと、犬が綺麗に後肢を回しながら、正しいポジションに入って来ることがポイントです。
リードでコントロールすることなく、犬にわかりやすく伝えていく方法も含め、犬のレベルのステージに合わせたトレーニング方法をお伝えしました。
また、ご参加者の中には、若い2頭目、3頭目同伴の方もいらっしゃるので、同居犬が作業しているときの待機のヒントなどもお伝えさせていただきました。
後半のコース練習では、見習いも参加しましたが、脚側は大分落ち着いてきたものの、トリッキーな課題でミスをしました。
日常的に練習はしていましたが、最近は左周りのピボットターンを強化しすぎたのか、右回りでエラーが出ました。
平均的に練習しないといけませんね。
ラリーオビディエンスはトリーツが課題によって競技中でも犬に与えることが出来るドッグスポーツですが、トリーツがあるからやるのではなく、頑張った犬へのご褒美としてあげることが重要です。
犬の頑張る気持ちをサポートしながら、自信をつけさせてあげたいですね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 馴れることが大事(2025.04.18)
- ドッグトレーニングはいつから始める?(2025.04.17)
- 毒入りキューにしないために。(2025.04.16)
- トリーツは見せる?見せない?(2025.04.12)
- 馴れない場所で落ち着かないのはあたりまえ(2025.04.10)
「WanByWan」カテゴリの記事
- しつけ教室開催しました。(2025.04.19)
- グループ相談会開催しました。(2025.04.13)
- 6月ラリーオビディエンスイベントのご案内(2025.03.26)
- ラリーオビディエンストライアル開催しました。(2025.03.23)
- ドッグダンスリハーサルショウ開催しました(2025.03.22)
「ドッグスポーツ」カテゴリの記事
- 犬も体幹が大事(2025.04.14)
- トリーツは見せる?見せない?(2025.04.12)
- ヒールワークの難しさ(2025.04.06)
- レッスンを受けてきました。(2025.04.05)
- トリーツはどうやってはずす?(2025.04.03)
「ラリーオビディエンス」カテゴリの記事
- トリーツはどうやってはずす?(2025.04.03)
- 6月ラリーオビディエンスイベントのご案内(2025.03.26)
- ラリーオビディエンストライアル開催しました。(2025.03.23)
- JKCの訓練競技会に参加してきました。(2025.03.09)
- オヤツの効果を無駄にしないためには。(2025.02.20)
コメント