子犬の学習は目覚ましい。
子犬をお迎えすると、とても楽しい反面、とても大変なことが後から後から起こって、なかなか気が休まる暇がありません。
人間の赤ちゃんと同じですから仕方ないですね。
しかし、人間の赤ちゃんと違って、子犬は産まれてまだ数か月であっても、どんどん学習していくので、日々驚かされることばかりです。
今までできなかったことが、気が付いたら急に出来ていたり、新たな課題が出て来たりと、子犬の成長は止まりません。
子犬のサポートは、出来ることを増やしてあげたり、人にとって問題とならないようにルールを伝えていくことです。
個体差があるのは当然ですが、伝え方を間違えなければ、必ず伝えられるので、日々楽しい子犬育てを続けて欲しいですね。
さて、今日は生後3か月のO君のプライベートレッスン。
飼い主さんが頑張って続けて下さいっているので、ケージから出るときも落ち着いて座ってくれるO君。
前回からお散歩の練習を始めましたが、今日もリードを着けて練習していただきました。
初めはルアーリングで行動に馴らしていきます。
馴れてきたら、ルアーリングではなく、トリーツはご褒美から渡していきます。
最後は休憩を入れた後、リード無しで一緒に歩く練習。
動きに慣れてくると、リードが無くてもリードが付いているときと変わらず横を付いて歩くO君。
さすがですね。
リードは愛犬の安全を守るための命綱ですが、リードに頼り過ぎると、リードが付いていないときに糸の切れた凧になってしまうので、リード無しの練習も重要ですね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
「犬との生活」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「パピーレッスン」カテゴリの記事
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- お散歩練習(2025.01.22)
- 犬も神経使います。(2025.01.18)
- ハンドタッチ(ノーズタッチ)を教える(2025.01.12)
- 犬との遊びはコミュニケーション(2025.01.08)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「パピートレーニング」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 人が変わると犬も変わる(2025.03.07)
- 愛犬のトイレは、外?中?(2025.03.03)
- 刺激への対処法は?(2025.03.02)
- 犬を暇にさせない(2025.02.19)
「子犬生活」カテゴリの記事
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 人が変わると犬も変わる(2025.03.07)
- 交替制は早く教えてあげましょう。(2025.03.01)
- ごはんの食器、すぐ片付けていますか?(2025.02.27)
- グループ相談会開催しました。(2025.02.01)
「犬の学習理論」カテゴリの記事
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
- ことばのキューはいつ付ける?(2025.03.11)
コメント