フードサーキットの効能
犬のトレーニングでは、ウォーミングアップで「フードサーキット」を行うことがあります。
「フードサーキット」とはどんなものかと言うと、呼び戻した犬の鼻先から、トリーツを犬の前方に投げ、食べたら呼び戻し、またトリーツを投げて取りに行かせるゲームです。
犬は呼ばれて戻るとトリーツがもらえるため、初めは呼ばれてから戻っていますが、次第に自分から戻ってくるようになります。
さらに、トリーツを追いかけるという動きが犬の狩猟本能を刺激して、楽しいゲームとなるわけです。
追いかける楽しさと、ハンドラ―の元に戻ることが楽しいと伝えられる、犬にとっても人にとっても楽しいゲームですが、人によっては「拾い食い」を助長すると考える人もいます。
「拾い食い」とハンドラ―が投げたトリーツを食べに行くのは違います。
愛犬のエンリッチメントや集中力アップを兼ねて、やってみませんか?
今日はMくんのシッティング中のお散歩で、フードサーキットを一緒に楽しみました。
周りばかりが気になっていたMくんですが、フードサーキットが始まると、とても楽しそうに参加してくれました。
久しぶりに会ったMくんは、お散歩がとても上手になっていました。
オーナー様の努力の成果ですね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- ドッグトレーニングワークショップ開催しました。(2025.03.21)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「犬との生活」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「パピーレッスン」カテゴリの記事
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- お散歩練習(2025.01.22)
- 犬も神経使います。(2025.01.18)
- ハンドタッチ(ノーズタッチ)を教える(2025.01.12)
- 犬との遊びはコミュニケーション(2025.01.08)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「ドッグシッティング」カテゴリの記事
- 犬の排泄(2025.02.02)
- フードサーキットの効能(2024.06.04)
- お留守番のストレス軽減に。(2023.12.30)
- ドッグシッティング(2023.08.21)
- 犬にもいろいろな顔がある。(2023.03.24)
「パピートレーニング」カテゴリの記事
- ドッグトレーニングワークショップ開催しました。(2025.03.21)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 人が変わると犬も変わる(2025.03.07)
- 愛犬のトイレは、外?中?(2025.03.03)
- 刺激への対処法は?(2025.03.02)
コメント