ラリオビトライアル開催しました。
今日はWCRL規定ラリーオビディエンストライアル(競技)を山中湖のドッグリゾートワフインドアドッグラン内で開催しました。
今回も40近いエントリーがあり、ジャッジは川端ジャッジと三井が異なるクラスを担当して行いました。
今回は経験者の参加が多かったこともあり、AクラスよりBクラスの参加人数が多く、全体的に得点も高かったこともあり、210点満点という高得点を出したペアも多く、208点と言う高得点であっても入賞(3席まで)に届かないというほど、参加者のレベルが高かったのは喜ばしいことでした。
各レベル(Level 1、Level 2、Level 3、ベテラン)Aクラスで3回クォリファイ(170点以上)すると、各レベルのタイトル保持者となり、次回からはBクラスの参加となります。
双六のゲーム感覚で楽しめるラリーオビディエンスは、WCRL規定のものだけでなく、JKC規定の競技も開催されています。
競技中に愛犬を言葉で褒めたり、課題によってはご褒美としてトリーツを出すことが出来るラリーオビディエンス競技は、一見甘そうに見えますが、基本はハンドラ―とパートナー(犬)との一体感を持ったパフォーマンスが重視されるので、オビディエンスやドッグダンスなど、ヒールワークを得意とするペアのパフォーマンスはとても安定しています。
もちろん、得点につなげるには、トリッキーな課題をハンドラ―がちゃんと理解していることも重要です。
今回はアシスタントがLevel 3B、見習いがLevel 1BとLevel 3Bに参加しました。
アシスタントは、スキルはあるものの、メンタルがいっぱいになると声がでてしまうので、今回はゆっくり、落ち着いて作業できるようにサポートしました。
一方見習いは、脚側自体がまだまだなので、とにかく集中が取れたら沢山褒めるようにしました。
少し進化が見られた気がします。
ラリーオビディエンスにご興味がおありでしたら、お問合せください。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- ご褒美にオヤツをあげるのは、オヤツで釣っているのとは違います。(2024.12.21)
- WCRL規定ラリーオビディエンストライアル(2024.12.20)
- 2025年3月WanByWan主催3Daysイベントのご案内(2024.11.22)
- しつけ相談会@港区立有栖川宮記念公園(2024.10.06)
- 2024年12月WBWイベントのご案内(2024.10.03)
「WanByWan」カテゴリの記事
- 歳の近い多頭飼いのはなし(2024.12.31)
- WCRL規定ラリーオビディエンストライアル(2024.12.20)
- ワークショップ開催しました。(2024.12.19)
- 犬を迎える前に(2024.12.09)
- 2025年3月WanByWan主催3Daysイベントのご案内(2024.11.22)
「ドッグスポーツ」カテゴリの記事
- 形も大事(2025.01.20)
- 平常心を保つのは難しい(2025.01.19)
- 多頭飼いのトレーニング(2025.01.10)
- 犬種の特性のはなし(2025.01.05)
- アンチエイジングの話(2025.01.03)
「ラリーオビディエンス」カテゴリの記事
- フロントポジションを教える(2025.01.21)
- ラリオビ定期レッスン(2025.01.09)
- ご褒美にオヤツをあげるのは、オヤツで釣っているのとは違います。(2024.12.21)
- WCRL規定ラリーオビディエンストライアル(2024.12.20)
- ラリーオビディエンス(2024.12.17)
コメント