ラリオビ定期レッスン
今日は月に一度のWCRL規定ラリーオビディエンスの定期レッスンでした。
今月に行われるトライアルに参加される方もいらっしゃるので、エラーが出やすいポイントや、気を付けたい点などいろいろとアドバイスさせていただきました。
トリーツを使うことが出来るラリーオビディエンスですが、トリーツの出し方や与え方には注意が必要です。
また、基本に戻って、モチベーションを上げるためのトリーツの使い方も合わせてお話しさせていただきました。
今回のコース練習はレベル2とレベル3に見習いも参加しました。
相変らずヒールワークが課題の見習いですが、今日はちょっと真面目に頑張ってくれたようです。
微々たる進歩ですが、認めてあげないといけませんね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 犬育て:「出来た!」と油断しない(2025.04.27)
- 訓練競技会に参加してきました。(2025.04.26)
- 愛犬のトレーニングに求めるもの(2025.04.23)
- 鉄は熱いうちに打て。(2025.04.22)
- 馴れることが大事(2025.04.18)
「WanByWan」カテゴリの記事
- しつけ教室開催しました。(2025.04.19)
- グループ相談会開催しました。(2025.04.13)
- 6月ラリーオビディエンスイベントのご案内(2025.03.26)
- ラリーオビディエンストライアル開催しました。(2025.03.23)
- ドッグダンスリハーサルショウ開催しました(2025.03.22)
「ラリーオビディエンス」カテゴリの記事
- トリーツはどうやってはずす?(2025.04.03)
- 6月ラリーオビディエンスイベントのご案内(2025.03.26)
- ラリーオビディエンストライアル開催しました。(2025.03.23)
- JKCの訓練競技会に参加してきました。(2025.03.09)
- オヤツの効果を無駄にしないためには。(2025.02.20)
コメント