ハウストレーニングは楽しく
昨日のグループカウンセリングでもお話ししましたが、ハウストレーニングは犬にとって可哀そうなことではありません。
なぜなら、ハウスは落ち着いて寝る場所であり、安心できる場所だからです。
しかし、当然のことながら、犬たちは人の傍にいたいと思うので、隔離されることを嫌います。
ではどうするのか。
隔離されたのではなく、ひとりで楽しく遊んだり、ゆっくり寝ていいよと伝えることです。
今日は生後2ヵ月O君のプライベートレッスンがありました。
O君のオーナーさんはかつてコロナ禍に海外に送り出すまで1か月ほどお預かりしたパピーさんと新しいオーナーさんとの仲介をしてくださった方で、今回初めて子犬を迎えることになったのでご連絡いただいたというご縁でした。
O君は昨日お迎えしたばかりですが、お迎えする前から必要なものやことについてアドバイスさせていただいていたので、お伺いした時はとても落ち着いた状況でした。
パピーさんと一緒にいたい気持ちは皆同じ。
でも、人間には仕事もあるので、いつも犬とべったりしているわけにはいきません。
おうちに迎えたその日から、メリハリのある生活に加え、トイレトレーニングやハウストレーニングも始めていきます。
O君は自分からクレートに入ることもあるそうですが、もっと愛着を持ってほしいので、中に美味しいものや楽しいものを入れてあげて、自発的に入る頻度をあげることにしました。
すると、飼い主さんが視界に入っていないときは、自分からクレートに入って、フードが入ったおもちゃで遊び始めました。
子犬には寝る時間も必要なので、一緒に遊ぶ時間、一人でいる時間をメリハリよく作ってあげるといいでしょう。
訪問中に上手にトイレも出来たO君。
トイレ中にさりげなくトイレのキューを乗せていきます。
これから学ぶことが沢山あるO君。
先が楽しみですね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬との生活」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「パピーレッスン」カテゴリの記事
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- お散歩練習(2025.01.22)
- 犬も神経使います。(2025.01.18)
- ハンドタッチ(ノーズタッチ)を教える(2025.01.12)
- 犬との遊びはコミュニケーション(2025.01.08)
「犬の行動学」カテゴリの記事
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
- ことばのキューはいつ付ける?(2025.03.11)
- 犬もストレスを感じます(2025.03.08)
- まったく、若犬ってやつは・・・。(2025.03.06)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「パピートレーニング」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 人が変わると犬も変わる(2025.03.07)
- 愛犬のトイレは、外?中?(2025.03.03)
- 刺激への対処法は?(2025.03.02)
- 犬を暇にさせない(2025.02.19)
「子犬生活」カテゴリの記事
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 人が変わると犬も変わる(2025.03.07)
- 交替制は早く教えてあげましょう。(2025.03.01)
- ごはんの食器、すぐ片付けていますか?(2025.02.27)
- グループ相談会開催しました。(2025.02.01)
コメント